タイトーが運営する「NESiCAxLive」にて今夏配信予定の対戦格闘ゲーム「ヤタガラス Attack on Cataclysm」。今回は、本作にコタロー役で出演する、内田真礼さんへのインタビューを紹介する。
「ヤタガラス Attack on Cataclysm」は、日本の同人ゲーム製作サークルであるヤタガラス開発チームと、英NyuMedia社が共同で開発するオリジナル2D対戦格闘ゲーム。クラウドファンディングサイト「IndieGoGo」を用いて、開発費の寄付を募り、完成に至ったことでも話題になった作品だ。
本作では、シンプルで奥が深く誰でも楽しみやすいゲーム性はそのままに、大幅に新キャラクターを追加。さらに、既存のキャラクター8名に加え、3名の新キャラクターも登場する。
今回、本作に出演する市来光弘さん、梶裕貴さん、内田真礼さん、中原麻衣さんにインタビューを実施。本稿では、オペレッタの歌姫になるため上京してきた女学生・コタローを演じた内田真礼さんへのインタビューを紹介する。
カザマ・コタロー(Kazama・Kotaro)
「歌い踊るはハッピーエンド、貴方と私のお約束。二人の終幕はこれからでしてよ?(……よしっ、今のは巧く言えたっ!)」
オペレッタ(喜歌劇)の歌姫になるため上京してきた女学生。世界的なスタアになり、歌い、踊り続ける事で世界中を幸せにしたいと願っている。練習と称して芝居がかった物言いをしたり、人の喋り方を真似たりする。
ツンツンとしたプライドの高さを見せるが性根は優しく、面倒見がいい。軽快な身のこなしで繰り出すワザは息をつくヒマさえ与えてくれない。
――内田さんが格闘ゲームに出演するのは初めてだと思いますが、依頼が来たときはどう思いましたか?
内田さん:元々ゲームセンターが好きなんですけど、格闘ゲームはなんとなく男の領域というイメージがあって、なかなか踏み込めなかったんです。だけど今回、私もついに格闘ゲームの世界を体験できると思って、ゲーム好きとしては凄く嬉しかったです!
――ゲームセンターが好きという話でしたが、特に印象に残っているタイトルはありますか?
内田さん:最近だと「jubeat」をやりましたね。私は動体視力には結構自信があるんですけど、そのおかげもあって、通信対戦でもなんとか勝つことができて、とても印象に残っています。
あとは「ダンレボ(ダンスダンスレボリューション)」も遊びます。「ダンレボ」って、後ろのバーを掴んで、2人用のパネルを同時に踏む人がいるじゃないですか。私もいつかやってみたいです(笑)。
格闘ゲームも、「ペルソナ(ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ)」とか、「鉄拳6」とか、数は少ないですけどプレイしますよ。「鉄拳」シリーズは父がゲーマーだったこともあって、1作目から遊んでいて、特に木人とかクマとか、一風変わったキャラクターが好きでした。あとは飛鳥の関西弁も好きで、一緒にセリフを喋りながら遊んでます(笑)。
――内田さんといえば、弟さんともゲームを遊ばれるそうですが、本作で対戦することはありそうですか?
内田さん:セリフの中にも「お姉ちゃんと踊ろ」といったセリフがあるので、それを聞きながら対戦したら面白そうですね。弟からすると、凄くうっとうしいと思いますけど(笑)。
ただ、弟のほうがゲームが上手いので、普段はなかなか勝てないんです。だけど今回はしっかりとコタローを練習して、負けないように頑張りたいです。
――今回収録を行ったコタローについて、どのような印象を持ちましたか?
内田さん:コタローは歌劇団の子で、張り切ったイメージのセリフが多いキャラクターです。ほかのキャラクターとは雰囲気の違うセリフもありますが、その中で、変な子にならないように気をつけました。あくまでもストレートに、戦う女の子の魅力を引き出せたらいいなと思いながら演じました。やっぱりユーザーさんには、変わったキャラとしてではなく、格好いいキャラとして見てもらいたいですから。
――印象に残っているセリフはありますか?
内田さん:「サクラ大戦」シリーズも好きなので、「歌劇団カザマ組、開演します」というセリフは、なんだかテンションが上りました!
――キャラクターの性格を見て、ご自身と似ていると感じた部分はありますか?
内田さん:「ツンツンとしたプライドの高さ」はあまりないと思っています。ですが、セリフを読んでいると、ちょっと空回りしちゃう一面があって、そこは似てると感じました。
――最後に、ファンの方へ向けたメッセージをお願いします。
内田さん:格闘ゲームに出演できることをとても嬉しく思っていますし、私自身、稼働を楽しみに待っています。たくさんのボイスを録ったので、ぜひコタローでプレイして、全部聞いてもらいたいです。もしもゲームセンターで私と対戦することになった人は、お手柔らかにお願いします(笑)。
――ありがとうございました。
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー