日本ファルコムは、2017年9月28日に発売を予定しているPS4用ソフト「英雄伝説 閃の軌跡III」について、「騎神戦」および「パートナーシステム」の情報を公開した。
今回は、主人公リィンが乗る騎神ヴァリマールや生徒たちが操縦する機甲兵による巨大ロボバトル「騎神戦」と、「騎神戦」の戦略の幅を広げる「パートナーシステム」に関する情報が新たに公開された。
巨大ロボ同士が激突!バトルシステム「騎神戦」
- 「閃の軌跡」「閃の軌跡II」で登場した騎神ヴァリマールによる巨大人形兵器バトル「騎神戦」を強化!
- 今作では機甲兵の操縦訓練を行う第II分校の生徒たちも騎神戦に加わるため、ヴァリマール+機甲兵による部隊編成を組むことが可能になっています
- 敵機とのバトルだけではなく、分校の操縦訓練では生徒たちがオーレリア分校長の駆る黄金の機甲兵やリィン教官の騎神ヴァリマールに挑むことも!
「騎神戦」基本システム
「騎神戦」では、基本コマンドとなる「攻撃」「クラフト」「防御」の中から1つを選択して敵とのバトルを行います。
「攻撃」
- 敵は「ヘッド」「アーム」「ボディ」の3部位に分かれており、どれか1つの部位を選択して攻撃を行います。
- 弱点部位の攻撃に成功すると高確率で敵が体勢を崩します。この時、通常戦闘の「リンクアタック」と同じ要領で騎神ヴァリマールや機甲兵による追撃が可能となります。
弱点部位の見極めが重要に!
弱点以外の部位を狙ってしまった場合、相手にガードされたり、反撃を受けてしまうことも!
騎神戦にも「ブレイクゲージ」を導入
通常戦闘と同様、騎神戦でも敵にブレイクゲージが設定されています。効率よくブレイクゲージを削り、「ブレイク」状態にすることで相手を弱体化させることができるほか、攻撃時に100%の確率で体勢崩しが発生するようになります。
「クラフト」
- CP(クラフトポイント)を消費して、騎神や機甲兵固有の戦技(クラフト)を発動させます。
- クラフトの場合はターゲットの部位を選択する必要がありません。攻撃ヒット時に一定確率で相手の体勢を崩すことができるほか、特殊効果も発動します。
クラフト例
「弧月一閃」
ヴァリマール専用クラフト。渾身の力を込めた抜刀で周囲の敵を一閃し、高確率で敵の体勢を崩す。
「ジェミニブラスト」
ユウナ機専用クラフト。弾丸を連射し、敵機をまとめて蜂の巣にする。ブレイクゲージへのダメージ率が高い。
「レインスラッシュ」
クルト機専用クラフト。鮮やか且つスキの無い五月雨斬りを繰り出し、敵の行動を遅らせる。
「防御」
- 次のターンまで防御体制を取ることで、操縦する騎神や機甲兵の被ダメージを大幅に減少させます。
敵の「構え」を確認して被害を最小限に!
戦闘中、L2ボタンを押すことで敵機が次のターンで誰を狙ってくるかを確認するとができます。この機能を利用することで「防御」コマンドや騎神ヴァリマールが持つカウンタークラフト「残月」を最大限に活かすことが可能となります。
「騎神戦」パートナーシステム
- 騎神や機甲兵には操縦者に対しそれぞれ1人ずつ「パートナー」を設定することができます。
- 「パートナー」はコマンド選択時に「チャージ」「神気」「EXアーツ」のいずれかを使用することで操縦者の戦闘をサポートすることになります。
「EXアーツ」
EPを消費し、アーツ(魔法)で大ダメージを与えたり、自機の能力を上昇させる(パートナーによって使用できるアーツが異なります)
EXアーツ例
「ノワールバリア」
アルティナ専用EXアーツ。あらゆる物理攻撃を反射する、黒の障壁を自機のまわりに展開する
「アシッドレイジ」
アッシュ専用EXアーツ。自機のSTR、ATSを上昇させ、CPも回復する代わりに体力を失う
「チャージ」
自機のEPを大幅に回復
「神気」
EPを消費して自機のHP、CPを回復
(C)2017 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー