ミクシィのXFLAGが2019年9月5日に配信を予定しているiOS/Android向けアプリ「モンストドリームカンパニー」。その配信に先駆けて、ゲーム内で遊べる要素を紹介していこう。
「モンストドリームカンパニー」は、最大4人同時に遊べる協力プレイで家族や友だちとわいわい盛り上がることのできる、カジュアルなひっぱりすごろくゲーム。さまざまな職業に扮した「モンスターストライク」(モンスト)のキャラクターたちを社員として採用し、プレイヤー自身の会社を育て上げていく、「モンスト」の公式スピンオフ作品だ。
基本的なゲーム進行についてはすでに先行体験レポートにてお伝えしているが、今回は配信直前のバージョンをプレイして新たに体験できた要素を紹介していこう。
ダイスバトルの中には、ほかのプレイヤーが設定した防衛マップに挑む「クラスバトル」が存在する。防衛マップを設定する際には、マップの形状や、配置するキャラクター・アイテムを変更できるので、思い思いのマップを用意することが可能だ。なお、クラスバトルに挑戦すると、時折キャラクターを獲得できるEXバトルが出現することもある。
クラスバトルの結果を受けて、クラスはビギナー、フューチャー、ドリームの順に上がっていき、そのクラスに応じたガチャが開放される。こちらのガチャはクラスバトルで入手したゴールドを用いて回すことができ、かつそれぞれのクラスガチャで登場するキャラクターのラインナップは異なっている。
「モンパニ」では、同じキャラクターを複数入手しても強化に用いることができるので、積極的にクラスガチャは回していこう。ちなみに、ログインボーナスでもらえる限定キャラクターの「お月様 ツクヨミ」は15体集めると「Lv極」になるため(※必要なキャラクターの数は、キャラクターの種類によって異なる)、ゲーム開始時には活用する機会も増えてきそうだ。
そして、社員を増やしていけば企業ランクも上がっていき、フロアが拡張されていく。時間経過によってゴールドや各種アイテムが手に入るというプレイ上のメリットはもちろんのこと、キャラクターとのやり取りを楽しむこともできる。また、ゲーム中の時間も流れも存在し、3月になると決算が発生するなどのイベントも。こうした点で、シミュレーションゲームらいくな楽しみ方ができるのもポイントだ。
ゴールドをより効率的に稼ぐためのゲーム内イベントも用意されている。それが1日1回限定、スタミナを消費せずに挑戦できる「ゴールドラッシュ」だ。もちろん1人で参加することも可能だが、マルチプレイによってよりお得にゴールドを稼げるほか、1日に複数回チャレンジすることができるようになる。友だちや家族と協力してゴールドを一気に集めよう。
「モンパニ」において遊びやすさはその魅力として強調される部分ではあるが、実はマップの移動やストライクショットの活用など、ゲームをより深く楽しめる要素も注目してほしいポイント。例えばオラゴンの場合、その攻撃力は低いものの、ストライクショットは場にあるゴールドを全回収するというゴールド集めには最適な効果を持っている。
ステータスのバランスや扱えるストライクショットはそれぞれに異なるため、どの組み合わせで挑むかも重要になってくる。マルチプレイ時は先頭のキャラクターがそのまま参加することになるため、一緒に挑戦する際には忘れずに編成しておこう。
ビジュアルのイメージからはカジュアルなゲームを連想するかもしれないが、ことゲームプレイにおいては、「モンスト」の名を冠しているだけあり、随所にマルチプレイ時にこそ楽しめる「モンスト」らしさを備えている点はぜひ触れておきたいところ。もう間もなくの配信を楽しみにしておこう。