千葉・幕張メッセにて9月12日より開催の「東京ゲームショウ2019」。コーエーテクモゲームスブースにて試遊出展されている、「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」のプロデューサー・細井順三氏へのインタビューをお届けする。
――昨年の出展からこの一年間は「アトリエシリーズ」としてもタイトルのリリースが続きましたが、一連の流れを振り返ってみてどのように感じられていますか?
細井氏:いろいろなタイトルを発売させていただいたのですが、それぞれに意味のあるタイトルだったので、ユーザーさんの反応をそれぞれ見て、今後の制作の糧になるかと思っています。「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~(以下、ライザのアトリエ)」の発表に大きな反響をいただいたことも含め、タイトル数自体は多かったものの、いろいろなユーザーの方に受け入れていただけたんじゃないかなと思います。
――そんな「ライザのアトリエ」もPS4/Nintendo Switch版の発売が9月26日に迫る中で(Steam版は10月29日予定)、改めてゲームのポイントをお聞かせいただけますでしょうか。
細井氏:「ライザのアトリエ」は新シリーズとして、一からすべての要素を見直した完全新作になっています。ストーリーに関しても少年少女たちの物語といった、誰にでもあるような体験をテーマにしていて、「アトリエシリーズ」を遊んだことのないお客様も楽しめる作品になっていますので、ぜひ手に取っていただければと思います。
――発売に向けてさまざまな情報発信が続く中で、よりアピールしたい要素があればお聞かせください。
細井氏:今回戦闘システムを一新しているので、プレイ感覚についてはこれまでとは大きく異なりますが、我々自身も自信を持ってリアルタイムな戦闘に移行したので、ぜひ遊んでみていただきたいです。リアルタイムになったことで、手に汗握る体験がより一層楽しめると思っています。
――キャラクターはライザが注目を集めていた印象ですが、それ以外に注目してほしいキャラクターはいますか?
細井氏:タオは一番最初に設定が固まったのですが、「本の虫ってこうだよね!」というキャラクターですし、プレイしてもらえれば「タオだな」と感じてもらえると思います。ライザに限らず、それぞれきちんとしたバックボーンがある中でのキャラクター造形で、全員等しく「ライザのアトリエ」の世界を彩っています。キャラクターデザインのトリダモノさんもキャラクターを等しく愛していますし、それは我々も変わらないので、全員に注目していただきたいと思っています。太ももだけではないということで(笑)。
――(笑)。少し話は変わりますが、作中のBGMや効果音の表現に関するコンセプトを教えて下さい。
細井氏:音楽に関しては、夏というテーマが下敷きにあった上で、ファンタジーと夏を混ぜるというところと、日本の夏を想起できるようなSEを入れていくというのは意識していました。夏のイメージとファンタジーは合わないと思われるお客様もいらっしゃるかもしれないですが、聴いていただければとてもマッチしていることをお分かりいただけると思います。戦闘部分ではアサノくん(アサノハヤト氏)、イベントだったら柳川くん(柳川和樹氏)といった、今までの「アトリエシリーズ」の作家さんも参加されているので、ご安心いただければと。
――音楽面の大きなトピックスとして、主題歌「虹色の夏」を神田沙也加さんが歌われていますが、出来上がった楽曲の感想などあればお聞かせください。
細井氏:もう最高ですよね! 我々としては毎回最高のものを提供しようとしているのは変わりませんが、神田さんの声が本作のテーマとすごくマッチしていて、「ライザのアトリエ」のオープニングとしては最高のものをいただけたなと思っています。それと私自身が神田さんのファンでもあったので、参加していただけて嬉しいです(笑)。
――東京ゲームショウ2019のコーエーテクモゲームスブースでの「ライザのアトリエ」の出展内容について、見どころをお聞かせいただけますでしょうか? 個人的には等身大のライザに驚かされましたが(笑)。
細井氏:まず、等身大のライザはぜひ見ていただきたいです。私自身も造形にしたらこうなるのかと驚いたぐらいなので(笑)。
また、今回の試遊内容については調合と戦闘、両方が楽しめる内容になっていて、どちらか一方を遊んだり、フィールドの雰囲気もまんべんなく見れたりもします。「アトリエシリーズ」としてのコアの部分は楽しめる試遊版になってるんじゃないかなと。
――今回の試遊版はプレイを開始すると、すぐに一連の要素が楽しめるような感じなのでしょうか?
細井氏:ライザの東京ゲームショウ2019に来てくれてありがとう、というメッセージから始まって、最後には試遊版限定のムービーが流れます。調合から入って、その後戦闘に行きたければすぐに移動でき、そのまま戦闘のチュートリアルが始まります。逆にフィールドを楽しみたい方は、戦闘にすぐ移動しなければそのままフィールドを探索できます。10分という短い時間ではありますが、楽しんでいただけるのではないかと思います。
――14日には「ライザのアトリエ」のステージが予定されていますが、どのような内容になるのかお聞かせください。
細井氏:今回「ライザのアトリエ」のステージイベントが初めてということもあるので、オーソドックスに「ライザのアトリエ」とはどういうものなのかを紹介させていただきます。さらに、ステージ上で初めて公開するムービーも用意していて、そちらも楽しんでいただける内容になっていると思います。また、「ライザのアトリエ」以外にもサプライズ発表がありますので、そちらも楽しみにしていただければと。
――14日には「アトリエ オンライン ~ブレセイルの錬金術士~(以下、アトリエ オンライン)」のステージもありますので、そちらの見どころもお聞かせください。
細井氏:「アトリエ オンライン」に関しては、秋に大型アップデートを予定していますので、そちらの内容をご説明させていただく予定です。また、こちらでもサプライズで発表する内容もございますので、楽しみにしていただければと。
また、これは補足になるのですが、「ライザのアトリエ」のステージの後にがすとちゃんステージというかたちでがすとちゃんが社歌を歌うらしいので、そちらも楽しみにしていただければと。その社歌なんですが、歌詞がガストタイトル全てに触れているので、そこも探っていただければと思います。私も初めて聴いたときにめちゃくちゃ驚きました(笑)。
――最後に東京ゲームショウ2019に来られる方、そしてゲームを楽しみにされている方へメッセージをお願いします。
細井氏:マスターアップも完了して9月26日に発売させていただくのですが、私達としては素晴らしいものになったと思っています。ただ、最終的にその面白さはユーザーのみなさんの手元に届いてから初めて分かることなので、ぜひ手にとっていただき、SNSやアンケートなどでご意見をいただければと思います。また、東京ゲームショウ2019でも試遊版を用意しているので、触っていただいた感想もお待ちしております。
今回が初めてのお客様も、既存のユーザーの方も楽しめる内容になっているので、9月26日から開幕する新シリーズ、ぜひ乗り遅れずに参加してみてください!
――ありがとうございました。
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ スペシャルコレクションボックス
コーエーテクモゲームス- 発売日:2019年9月26日
- 価格:19,540円(税抜)
- 12歳以上対象
- ガストショップ、GAMECITY、Amazon.co.jp、ソフマップ限定販売

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ スペシャルコレクションボックス
コーエーテクモゲームス- 発売日:2019年9月26日
- 価格:19,540円(税抜)
- 12歳以上対象
- ガストショップ、GAMECITY、Amazon.co.jp、ソフマップ限定販売
