3月30日に追加される「Shadowverse」第20弾新カードパック「Darkness Over Vellsar / 暗黒のウェルサ」の新カード2枚を、Gamer独占で先行公開!
暗黒世界・ウェルサを舞台に展開されているメインストーリー「暗黒世界編」。その主人公たちを収録した新カードパック「暗黒のウェルサ」では、これまでに登場した「Shadowverse」の人気キャラクターたちが闇へと堕ちた姿で再び登場します。
その中から、Gamerではアリアとグリームニルを紹介。“闇堕ち”した彼らは、どのような能力を携えてやってくるのでしょうか。
瘴気の妖精姫・アリア(しょうきのようせいひめ)
クラス | エルフ |
---|---|
カードタイプ | フォロワー |
レアリティ | レジェンド |
コスト | 4 |
進化前 | 攻撃3/体力3 |
進化後 | 攻撃5/体力5 |
能力テキスト(進化前) | 【ファンファーレ】「フェアリーウィスプ」1枚と「フェアリー」1枚を手札に加える。 |
能力テキスト(進化後) | 【進化時】このバトル中、自分のリーダーは「自分の場に『フェアリーウィスプ』か『フェアリー』が出るたび、それは+1/+0されて、【突進】と『【ラストワード】相手のリーダーに1ダメージ』を持つ」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。 |
CV | 花澤香菜 |
進化すると付与される、「フェアリーウィスプ」「フェアリー」を大きく強化するリーダー効果が強力。低コストのフェアリーウィスプ、フェアリーで相手の盤面を除去しつつ、相手リーダーにダメージを与えるとともに、例えば「閃光のエルフ・アルバータ」につなげるなど、細かなダメージを絶え間なく与えるプレイングが可能になりそうです。
「ウインドフェアリー」が入るアクセラエルフなどへの採用も考えられなくはないのですが、既に発表されている新カード「宿命の狐火・セッカ」と組み合わせた、新たなデッキアーキタイプの登場に期待が高まります。
「ナテラ崩壊」から「十天覚醒」までのカード(ベーシックカードを除く)では、
- エルフの呪術者
- 重なり合う決意
- 茨の侵食
- 物見のエルフ
- フェアリーアサルト
- 妖精の石碑
- 妖精の参謀
- ウィンドフェアリー
が、フェアリーウィスプやフェアリーを場に出したり、手札に加えたりするカード。アリアで付与されるリーダー効果は、フェアリーウィスプ、フェアリーが場に出れば良いので、「重なり合う決意」「妖精の石碑」などでも機能するのがポイントです。中盤をフェアリーなどでコントロールしつつ、セッカと「九尾の決意」による大ダメージを狙うデッキが生まれるかもしれません。
虚無ノ哭風・グリームニル(きょむのこくふう)
クラス | ニュートラル |
---|---|
カードタイプ | フォロワー |
レアリティ | ゴールドレア |
コスト | 4 |
進化前 | 攻撃3/体力5 |
進化後 | 攻撃5/体力7 |
能力テキスト(進化前) | 【ファンファーレ】ランダムな相手のリーダーか相手のフォロワー1体に2ダメージ。これを1回行う。「このバトル中、自分のフォロワーが進化した回数」が5回以上なら、1回ではなく5回行う。 |
能力テキスト(進化後) | |
CV | 緒方恵美 |
ファンファーレでダメージを飛ばす先がランダムな点に少々クセがありますが、うまく使えば非常に強力です。
5回進化した後であれば、2ダメージ×5回で計10点を相手の盤面とリーダーにばらまきます。相手の盤面が空であれば、この10点がすべて相手リーダーに飛んでいくのがポイント。例えば「神狼・シス」の奥義で盤面を処理しつつ、進化権とこのグリームニルを使えば、理論上OTKも可能です。
既存のデッキタイプで進化を重ねるものといえばアクセラエルフ。「永久なる輝き・エリン」で進化権を切らさず、「マドロスエルフ」「フォレストダーク・レオネル」でも進化を重ねることができるため、相性は非常に良いはず。「魔眼の狩人・ソーン」と「虚無ノ哭風・グリームニル」を組み合わせて、大ダメージを狙うのも良いでしょう。手札を支えていた「導きの巫女・コッコロ」の不在をカバーできれば、次の環境でも高いTierに位置するでしょう。
他にも、狂乱ヴァンプ、進化ロイヤル、進化ネメシスでの採用も考えられます。ただ、狂乱ヴァンプでは「アンテロープウォーリアー」など複数の自傷カード、進化ロイヤルでは「無敗の剣聖・カゲミツ」「煌剣の戦士・アンリエット」、進化ネメシスでは「アーツマスター・カルラ」「コンセントレイト」などといったデッキの軸となりうるカードがローテ落ちしてしまいます。これらのデッキタイプが維持されるのか、この中で「虚無ノ哭風・グリームニル」が輝けるのかは、他の「暗黒のウェルサ」収録カード次第とも言えるでしょう。
ちなみに、グリームニルはセリフでも非常に楽しませてくれるキャラクター。闇に堕ちたグリームニルが聞かせてくれるセリフにも注目です。