Gamer編集部がその週にプレイしたゲームについて、気ままに紹介していく「編集部が遊んだゲーム」。大作が発売された後はやはり賑わう一方、マイペースにタイトルを遊ぶ人たちもいます。

目次
  1. TOKEN
  2. つなよし
  3. ロック
  4. ハマダ
  5. げっしー

TOKEN

どうも、TOKENです。年齢を重ねると、一段とゲームをプレイするための時間の捻出が難しくなるなという今日このごろです。まあ、体力回復に使う時間が長くなってしまうというだけなんですけどね……。

そんなわけでちょうど誕生日を迎えてまたひとつ年をとったわけですが、当日はちょうど「プリンセスコネクト!Re:Dive」に登場するクウカの誕生日でした。あまり同じ誕生日の有名人やキャラクターを意識することはないのですが、こうやって実際にゲーム内で触れられると、実感が湧いてくるので良いなと思いました。

ただ、自分はドSでもドMでもないです。

つなよし

サトシもついに世界チャンピオンになったことですし、私も久々に目指そうかと思いまして、「ポケットモンスター スカーレット」を遊んでいます。「Pokémon LEGENDS アルセウス」はプレイしていましたが、純粋なシリーズ作品としては「ポケットモンスター X・Y」以来でした。

ちなみに、立ってもいいし立たなくてもいい派の私ではございますが、御三家はニャオハを選びました。思い返せばくさタイプのポケモンを選びがちな人生だったかもしれません。

肝心のプレイに関しては、ゲーム体験と密接に絡み合う物語、レッツゴーシステム、おしゃれすぎるポケモン図鑑。あらゆる要素が進化していて引き込まれています。

そして今回はマルチプレイも進化しているようなので、さっそく遊んでみました。一緒に写真撮影できるのはもちろんのこと、マルチプレイ中にストーリーを各々進められるといった自由っぷり。まるでオンラインゲームを遊んでいるかのようです。仲良し同士は並走しながらワイワイ冒険するんでしょう。羨ましい!

フレンドとポケモンバトル!ではなくバトルをしている横でポーズをとっているだけ
SS機能は自撮り感があり思い出の一枚を撮りやすい

そこら中にいるポケモンは片っ端から捕まえたくなるし、捕まえたポケモンは全部名前つけたいしでまったく物語が進められません。そんなわけでしばらくはポケモン三昧です。

ロック

どうも、ロックです。ついに発売された「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」、早速遊んでいます。どちらからプレイするか散々迷った末、「ポケットモンスター バイオレット」の方を選びました。

今作でまず驚いたのは、開始直後から髪型などの細かいキャラクタークリエイトが可能ということ。髪型や目の色などの種類も増えており、より幅広くカスタマイズできます。服の生地や髪の毛の質感もアップしていて、アニメ調ではあるけれど、リアルに近づいた良い塩梅ですね。

この髪型、割と人気がありそうです。相棒はクワッスにしました。
自撮り可能なフォトモードも魅力の一つ。

オープンワールドになったフィールドは想像以上に広く、高低差があり、序盤から探索が捗っています。しゃがんで野生のポケモンに近づいて不意をついたり、アイテムを手持ちポケモンに取ってもらったりと、「Pokémon LEGENDS アルセウス」から継承されている要素も結構あって、シリーズの進化を感じます。

高低差と遠近感、伝わるでしょうか?

そんなわけで、キャラクリと探索に熱中した結果、ようやく拠点となるテーブルシティを出発するところです。ミライドンにも乗れるようになったので、ここからが本番といった感じですね!

ハマダ

最近またプレイ中のタイトルが多くなってきて良くないと思いつつも、また新しいタイトルに手を出してしまいました。そんな訳で今週プレイしたのは「428 封鎖された渋谷で」です。

世の中が「ポケットモンスター」の新作で沸いている時期に何故このチョイスなんだといった感じですが、昨年末にPS4版を購入してからプレイできないままだったので、年内の内にどうにか遊びたかった感じです。そもそもの話をしてしまうと、当時PSP版を購入して積んでしまったので、10年以上越しでのプレイになってますね。

劇中のスクランブル交差点も10年以上前の姿ですが画角的に意外とそんな変わってないかも
ガラケーがデフォなあたりは時代を感じますが、この懐かしさもまた良い感じ

そんな本作は、名作として名高い言わずと知れたサウンドノベル作品。物語を複数の人物の視点で描く群像劇になっており、それぞれの選択が他の人物にも影響を及ぼしていきます。タイトル通り渋谷を舞台に、少しずつ時間を追う形で進行していくのですが、まだ私は物語中でいう始めの1時間分しかプレイできていません。

シナリオ的にもチュートリアルを兼ねた導入を終えたといった感じですが、中々に引きのあるところで次の1時間を迎えており、早く続きをプレイしたいと思いながら一旦コレを書いていたりします。

とりあえずここまでプレイした所感としては、バッドエンドリストの存在だったり、そこでのヒントの出し方、そしてシナリオ中に散りばめられているTIPSなど、私が好きなノベルゲームの要素が抑えられていて期待が高まるばかり。TIPSでの説明と、そこに加えられる雑学的な一文とか好きなんですよ。それと群像劇とゲームの相性の良さっていうのもあるのかなと。

ちなみに最近の私はタレかつ派

ただ、こうした作品をプレイする時にいつも直面するのが、バッドエンドをコンプしたくなる問題。意識しすぎるとゲームのテンポが損なわれるので、やめた方が良いと分かっているのにやめられない。そればかりか選択肢の度にバッドエンドに辿り着くであろう選択肢から選んでしまう自分がいたりします。

しかし、まもなくサッカー漬けの日々が始まり、時間的にも厳しくなるので、今回ばかりは初回クリアまで余計な寄り道をせずに読み進めようと思います。たぶん無理だけど。。。

こんなんタマが気になるに決まってるやつ

げっしー

11月も中旬となり、寒い日が増えてきました。布団にくるまりながらゲームがしたい…ということで今週は「鋼の錬金術師 MOBILE」をプレイしました。もともとマンガとアニメをチェック済みの「鋼の錬金術師」。アプリも興味を持っていましたが、自分の大好きな作品である「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」とのコラボが開催中とのことで、これはやるしかないと思い、アプリをダウンロードしました。

タクティカルRPGと銘打たれた「鋼の錬金術師 MOBILE」では、ストーリーの合間にバトルが発生。マスごとに表示されたキャラクターの行動範囲の中で敵に近づき、スキルを駆使して攻撃などを繰り出していきます。自分ですべてを操作するのはもちろん、オートバトルにも変更可能。しかし、各キャラクターの強化やバトル中の有利不利を考えずに進むと序盤から苦戦することも多く、一筋縄ではいかない難易度はちょうどいいと感じました。

ストーリーは「鋼の錬金術師」の物語を追体験できるものとなっており、往年の名シーンや名セリフも楽しむことができます。会話シーンはクオリティの高い3DCGで表現されており、ゲームをプレイしているにもかかわらず、アニメを見るような感覚で見入ってしまいました。

「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」とのコラボでは、当初どのように「鋼の錬金術師」の世界と絡ませていくのかという期待感がありつつ、世界観が壊れてしまうのではないかという不安もありました。しかし、設定を見る限りでは、「お父様」が作り出した「疑似・心理の扉」と異世界に存在する大衆が生み出した空間「メメントス」の歪みが干渉し「疑似メメントス」が出現してしまうという内容となっており、どちらの作品のファンでもある自分は違和感のなくプレイできました。

コラボ期間は長く設けられており、現在はジョーカー、モナ、クイーン、スカル、パンサーが登場。「ザ・ロイヤル」とのコラボということもあり、新たなキャラクターが追加されないかなという期待とともに、今後もプレイしていこうと思います。

※メーカー発表情報を基に掲載しています。掲載画像には、開発中のものが含まれている場合があります。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー