スパイク・チュンソフトは、2023年7月28日に発売予定のNintendo Switch用ソフト「なつもん! 20世紀の夏休み」について、となり町の施設や冒険に役立つ情報を公開した。

目次
  1. よもぎ町のとなりにある「となり町」を紹介!
  2. 冒険に役立つ新情報を公開!
  3. 品川駅港南口にデジタルサイネージ広告を掲出!

本作の舞台となる「よもぎ町」に隣接する「となり町」は、駅前に時計塔があったり観光地として有名な町となっている。「となり町」に住む住人の情報も公開されたほか、広いエリアを移動するのに便利なバスや、不思議な力でワープできる簡易トイレなど、冒険に役立つ情報も紹介されている。

また、本日7月24日から8月6日までの2週間限定で、JR品川駅港南口にて本作のデジタルサイネージ広告が掲出されるので、近くで予定がある人はこちらもチェックしてみてはいかがだろうか。

以下、発表情報をそのまま掲載しています

よもぎ町のとなりにある「となり町」を紹介!

よもぎ町に隣接する「となり町」。となり町は有名な観光地で、駅前の時計塔や新聞社など、興味深い場所がたくさんあります。時計塔の内部は、郷土資料館のような展示がされ、となり町・よもぎ町周辺の歴史について学べます。

よもぎ町からとなり町へ向かう途中にあるひまわり畑。町の間の移動はバスや電車が便利ですが、たまには徒歩で行くのも良いかもしれません。

となり町の住人

モモヤマ千春/CV:引坂理絵

ボランティアで時計塔の案内をしている中学生。

秀人/CV:千葉翔也

常に記事のためのネタを探し求めている、となり町新聞社の記者。

冒険に役立つ新情報を公開!

移動手段

「よもぎ町」と「となり町」という2つの町を含む、広いエリアが舞台となる本作。毎回、徒歩での移動は大変のため、電車やバスといった公共交通機関など、便利な移動手段を活用するのがオススメです。

バス

バスは現金または回数券で利用でき、回数券を所持しているとバス停に出向かなくとも、どこからでも乗車できます。選択できる行先は「行先リスト」に登録されたバス停に限られるため、新しいバス停を見つけたら行先リストに追加するのが重要です。

簡易トイレ

工事現場などにある簡易トイレに入ると、次の瞬間にはなぜか明日葉荘のトイレにいます。仕組みは不明ですが、急いで帰宅したいときには便利です。

とあるアイテムを入手すると、滑空での移動もできるようになります。

ラブちゃんの占い

サーカス団の一員であるラブちゃんは占いが趣味で、彼女の部屋に遊びに行くと1日の運勢を占ってもらえます。占いでは、その日に何かがありそうな場所を教えてくれます。

豚さんのお世話

神社にいる神主さんは、神社の裏手で豚さんを大事に飼っていますが、たまに逃げられてしまうことがあるようです。町中で豚さんを見つけたら保護して、神主さんを手伝ってあげると、自分でも豚さんをお世話できるようになります。豚さんには、好物のグリ(どんぐり)をあげられます。

品川駅港南口にデジタルサイネージ広告を掲出!

掲出場所

JR品川駅中央改札 港南口(自由通路左右両サイド)

掲出期間

2023年7月24日(月)~2023年8月6日(日)

※画面は開発中のものです。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー