千葉・幕張メッセにて9月21日~24日にかけて開催の「東京ゲームショウ2023」。メインステージで9月22日に行われた、「Enotria: The Last Song - Live showcase」のレポートをお届けする。
イタリアの新進気鋭のスタジオ・Jyamma Gamesが開発するソウルライクアクション「Enotria: The Last Song(エノトリア:ザ ラスト ソング)」。日本国内とアジア地域向けに2024年春に発売予定となっている。
PVとともに甲冑姿の人がウォーキングおよびポージングを行うパフォーマンスで幕を開けたオープニングを経て、まずはUnreal Engine5で表現されたイタリアの街並みなどが表現された美しいグラフィック、ソウルライクアクションRPGとしての独自の要素、日本語ナレーションを杉田智和さんが担当するなど日本のプレイヤーに向けた取り組みを行っている点を紹介。さらに、スペシャルゲストの古川未鈴さん(でんぱ組.inc)がイタリア語での挨拶で登場すると、ミラノに行ったことがあるというイタリアに関連したエピソードが語られた。
さらに、ゲーム内の要素を紹介する映像の上映後、Jyamma Games開発スタッフとして、Giacomo Greco氏(CEO)、Edoardo Basile氏(Business Development Manager)、Andrea Beneduci氏(Executive Producer)、Stoyan Stoyanov氏(Game Director)、Federico Ferrarese氏(Art Director)がステージに登壇し、今回の来日に際してのエピソードやゲームの魅力などが語られた。
その後は古川さんによる実機プレイが披露されることに。ひまわり畑などのイタリアならではの風景や、敵を倒すごとにバフが入手できること、ロードアウトといういわゆる編成画面など、実機プレイを通してゲームとしてのウォークスルーを紹介。地形や環境の変化も起こすことができるなど、さまざまな選択肢が用意されているとのこと。
古川さんはパリィを披露するなど徐々に慣れていくも、最後に待ち構えていたボスには歯が立たない様子。そんな中、最後はCEOのGreco氏自らがチャレンジし、一度は敗北するも二度目のプレイで見事勝利を飾った。
一通りのプレイに関する感想を求められた古川さんは、暗いイメージのあったソウルライクというジャンルにおいても、イタリアの街並みがキレイな点に触れる。今後の情報にも期待を抱かせる内容となっていた。