ポケモンは、Nintendo Switch用ソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」において、年末年始に特別なポケモンに出会える2つの大型企画を実施する。
また、「ポケモン スカーレット・バイオレット」が2024年11月18日時点で国内販売本数830万本を突破し、「ポケットモンスター」シリーズの国内最高販売本数を更新したことも明らかになっている(※任天堂調べ)。
以下、発表情報をもとに掲載しています
企画1.「黒いレックウザ光臨」について
ゲーム内イベントを中心としたキャンペーン「黒いレックウザ光臨」を開催いたします。「ポケモン スカーレット・バイオレット」では、色違いの伝説のポケモン・レックウザとのイベントテラレイドバトルを開催予定です。
冒険の舞台であるパルデア地方に黒いレックウザが光臨する、特別なアニメーションPVも公開いたしました。
また、「ポケモン スカーレット・バイオレット」以外にも、色違いのレックウザが登場するイベントがさまざまな場所で実施されます。ぜびあわせてお楽しみください。
「黒いレックウザ光臨」特設サイト
https://www.pokemon.co.jp/ex/blackrayquaza/
色違いの伝説のポケモン・レックウザについて
レックウザは、2002年発売のゲームボーイアドバンスソフト「ポケットモンスター ルビー・サファイア」で初登場した、伝説のポケモンです。
今回のイベントで登場するレックウザは色違いで、通常と異なる黒い色合いをしています。
分類:てんくうポケモン
タイプ:ドラゴン・ひこう
特性:エアロック
高さ:7.0m
重さ:206.5kg
雲よりはるか上のオゾン層に生息しているため地上から姿を見ることはできない。
(「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」より)
黒いレックウザがイベントテラレイドバトルに光臨!
黒いレックウザが、「ポケモン スカーレット・バイオレット」のイベントテラレイドバトルに登場します。
本イベントで出現する黒いレックウザはドラゴンテラスタイプで、通常のプレイでは出会うことができません。★5のテラレイドバトルの結晶に出現しますので、この機会に挑戦し、冒険の仲間に迎え入れましょう。
期間:2024年12月20日(金)9:00〜2025年1月6日(月)8:59
※本イベントで出現する色違いのレックウザは、1つのセーブデータにつき、それぞれ1匹のみ捕まえることができます。捕まえた後でも、期間内であればテラレイドバトルに参加し、報酬を受け取ることができます。
※本イベントで出現する色違いのレックウザは、今後のイベントで再出現したり、今後別の方法で出会えるようになる場合がございます。
黒いレックウザのテラレイドバトルのほかにも、多くの特別なイベントを開催!
色違いのすがたが黒いポケモンのイベント大量発生を開催!
黒いレックウザの登場と同じ期間に、色違いのすがたが黒いポケモンのイベント大量発生が開催されます。この特別な大量発生では、色違いのポケモンたちと普段より出会いやすくなっているようです。
期間:2024年12月20日(金)9:00〜2025年1月6日(月)8:59
出現ポケモン:アルクジラ、メレシー、オノンド
※アルクジラはパルデア地方、メレシーはキタカミの里、オノンドはブルーベリー学園で出会うことができます。
テラレイドバトルで活躍しやすいポケモンのイベントテラレイドバトルを開催!
★5のテラレイドバトルの結晶で、テラレイドバトルで活躍しやすいポケモンと出会いやすくなるようです。出現するポケモンのテラスタイプはさまざま。黒いレックウザをはじめとする、さまざまなテラレイドバトルで活躍できるポケモンを捕まえるチャンスです。
<第1弾>
期間:2024年11月29日(金)9:00~12月6日(金)8:59
出現ポケモン:アーマーガア、ハラバリー
<第2弾>
期間:2024年12月6日(金)9:00~12月13日(金)8:59
出現ポケモン:マリルリ、ドオー
<第3弾>
期間:2024年12月13日(金)9:00~12月20日(金)8:59
出現ポケモン:コノヨザル、ドドゲザン
特定のあかしを持ったポケモンと出会いやすいイベント大量発生を開催!
この特別な大量発生では、特定のあかしを持ったポケモンたちと普段より出会いやすくなっているようです。パルデア地方やキタカミの里やブルーベリー学園を巡って、たくさんのポケモンを仲間にしてみましょう。
<第1弾>
期間:2024年11月29日(金)9:00~12月6日(金)8:59
出現ポケモン:カヌチャン
出現場所:パルデア地方
ポケモンが持っていやすいあかし:ほんのうのあかし
<第2弾>
期間:2024年12月6日(金)9:00~12月13日(金)8:59
出現ポケモン:ウパー
出現場所:キタカミの里
ポケモンが持っていやすいあかし:のうてんきなあかし
<第3弾>
期間:2024年12月13日(金)9:00~12月20日(金)8:59
出現ポケモン:キリンリキ
出現場所:ブルーベリー学園
ポケモンが持っていやすいあかし:りせいのあかし
ラッキーのイベント大量発生を開催!
パルデア地方のイベント大量発生で、ラッキーが出現します。ラッキーを倒すと経験値を多めに得ることができるので、この機会に手持ちのポケモンたちをたくさん育てましょう。
期間:2024年11月29日(金)9:00~2025年1月6日(月)8:59
出現ポケモン:ラッキー
出現場所:パルデア地方
イベントテラレイドバトルとは
イベントテラレイドバトルは、時期によって出現するポケモンが変化しています。なかなか出会うことができなかったテラスタイプのポケモンと出会えることもあるようです。ポケポータルなどの情報をチェックして、目当てのポケモンを探して挑戦してみましょう。
イベントテラレイドバトルの注意事項
・イベントテラレイドバトルで遊ぶには、以下の方法で最新情報を受け取ってください。
「ポケポータル」→「ふしぎなおくりもの」→「ポケポータルニュースを 受け取る」
※Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です。
・★5のテラレイドバトルに挑戦するには、エンディングまで進行している必要がございます。ただし、マルチプレイ中のトレーナーのテラレイドバトルに参加する場合か、あいことばで知り合いのテラレイドバトルに参加する場合、エンディングまで進行していないトレーナーも★5のテラレイドバトルに参加することができます。
・インターネット通信を用いて他のトレーナーとテラレイドバトルをするには、Nintendo Switch Online(有料)への加入が必要です。
・イベントテラレイドバトルは、パルデア地方でのみ発生します。
イベント大量発生とは
イベント大量発生が開催されている期間は、大量発生で特定のポケモンが出現しやすくなっています。ポケポータルなどの情報をチェックして、目当てのポケモンの大量発生を見逃さないようにしましょう。
イベント大量発生に遭遇する際の注意事項
・イベント大量発生で遊ぶには、以下の方法で最新情報を受け取ってください。
「ポケポータル」→「ふしぎなおくりもの」→「ポケポータルニュースを 受け取る」
※Nintendo Switch Online(有料)への加入は不要です。
「ポケモン スカーレット・バイオレット」以外にも、さまざまな場所に黒いレックウザが光臨!
ポケモンユナイト
12月5日(木)から1月16日(木)の間、テイア蒼空遺跡に黒いレックウザが期間限定で登場するよ!
https://www.pokemonunite.jp/ja/news/274/
テレビアニメ「ポケットモンスター」
リコとロイの物語は再び六英雄探しへ!
物語のカギを握る黒いレックウザに、リコロイたちは出会えるのかーー
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pocketmonster2023/
ポケモンセンター
11月22日(金)~1月5日(日)まで「ポケモンセンター ハッピーホリデー!」を開催!「黒いレックウザ」のイベントを楽しもう!
https://pokemoncenter-happyholiday.pokemon.co.jp/#rayquaza
ポケモンセンターシブヤ
自分だけのオリジナルTシャツを作ることができる「ポケモンデザインラボ」に、黒いレックウザのデザインが登場!
https://www.pokemon.co.jp/info/2024/11/241118_p01.html
楽天市場・楽天ブックス
楽天市場と楽天ブックスに、黒いレックウザが光臨! 11月21日(木)20:00から、キャンペーンをぞくぞく実施するよ。
https://r10.to/h58Cn3
三井ショッピングパーク ららぽーとなど21施設
11月29日(金)まで、ららぽーと・ラゾーナ川崎プラザ・ダイバーシティ東京プラザの館内に、黒いレックウザなどのポケモンたちが出現!
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/special/2024blackfriday/
ポケモンマスターズ EX
黒いレックウザのマルチバトルイベントを実施予定! 詳細は、後日の発表をお楽しみに!
企画2.「幻のポケモンゲット大作戦」について
2024年11月22日(金)より、「幻のポケモンゲット大作戦」を実施します。ポケモンに関連する商品(※一部商品が対象)に付いているキャンペーンコードをキャンペーンサイトで登録すると、「ポケモン スカーレット・バイオレット」で幻のポケモンや冒険に役立つどうぐがもらえる、シリアルコードをプレゼントします。
期間:2024年11月22日(金)~2025年4月30日(水)
▼キャンペーンサイト
https://getdaisakusen.pokemon.co.jp/
もらえるプレゼント
●1ポイント:【幻のポケモン】ケルディオ
●3ポイント:【どうぐ】でかいきんのたま 5個
●5ポイント:【どうぐ】かいふくのくすり 10個
●7ポイント:【どうぐ】ピーピーマックス 10個
●10ポイント:【幻のポケモン】ザルード
●13ポイント:【どうぐ】げんきのかたまり 10個
●18ポイント:【どうぐ】ふしぎなアメ 10個
●20ポイント:【幻のポケモン】デオキシス
ケルディオ
「ポケットモンスターブラック・ホワイト」で初登場した、幻のポケモン。
レベル:50
分類:わかごまポケモン
タイプ:みず・かくとう
特性:せいぎのこころ
高さ:1.4m
重さ:48.5kg
おぼえている技:かたきうち、アクアテール、とっしん、せいなるつるぎ
覚悟を決めることで全身に力がみなぎって素早くなり飛び跳ねると残像がみえる。
(「ポケットモンスター アルファサファイア」より)
<ここがポイント!>
技「しんぴのつるぎ」を覚えさせると、「いつものすがた」から「かくごのすがた」にフォルムチェンジします。「しんぴのつるぎ」は、ポケモンの能力を見る画面から、思い出すことができます。
ザルード
「ポケットモンスター ソード・シールド」で初登場した、幻のポケモン。
レベル:50
分類:わるざるポケモン
タイプ:あく・くさ
特性:リーフガード
高さ:1.8m
重さ:70.0kg
おぼえている技:こわいかお、くさむすび、かみつく、とんぼがえり
体に生えるツルはちぎれると土の栄養分となって森の植物たちを育てるのだ。
(「ポケットモンスター シールド」より)
<ここがポイント!>
ザルードが覚える技「ジャングルヒール」は、ジャングルと一体化して、自分と場にいる味方のHPと状態を回復する、くさタイプの変化技。ザルードをレベル90まで育てると、覚えることができます。
デオキシス
「ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン」で初登場した、幻のポケモン。
レベル:50
分類:DNAポケモン
タイプ:エスパー
特性:プレッシャー
高さ:1.7m
重さ:60.8kg
おぼえている技:サイコキネシス、じゅうりょく、スキルスワップ、しねんのずつき
隕石に付着していた宇宙ウイルスのDNAが変異して生まれたポケモン。
(「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール」より)
<ここがポイント!>
デオキシスは、4つのフォルムにフォルムチェンジすることができ、それぞれ能力が異なります。フォルムチェンジに必要などうぐ「いんせき」は、マリナードタウンで行われている競りで入手することができます。
冒険に役立つどうぐ
でかいきんのたま:
キラキラと金色に光る、純金製のおおきな玉。ショップで、1個20,000円で売ることができます。
かいふくのくすり:
ポケモン1匹のHPと状態異常を、すべて回復します。
ピーピーマックス:
ポケモンが覚えている4つの技のPPを、すべて回復します。
げんきのかたまり:
ひんしになったポケモン1匹を元気にしたうえで、HPをすべて回復します。
ふしぎなアメ:
エネルギーのつまったアメ。あたえると、ポケモン1匹のレベルが1だけ上がります。
対象商品
※キャンペーンコードが封入されている各商品の数には限りがあり、なくなり次第終了となります。
※一部キャンペーンコード付きの対象商品やサービスには、ロゴが付いていないものもございます。
【5ポイント】ポケモンカードゲーム スカーレット&バイオレット「スタートデッキGenerations」「スタートデッキGenerations スペシャルバトルセット」
※キャンペーンロゴの記載のない商品は、対象外です。
※「スタートデッキGenerations スペシャルバトルセット」には4つのデッキが入ってお
り、それぞれにキャンペーンコードが封入されています。
https://www.pokemon-card.com/ex/svm/
【1ポイント】ポケモンチョコクリーム&ホイップパン、ポケモンベーコンチーズマヨパン
https://www.daiichipan.co.jp/?p=18429
【4ポイント、5ポイント】モンコレ(画像掲載商品)
https://www.takaratomy.co.jp/products/pokemon/moncolle_ex/lineup/
【2ポイント、5ポイント】タカラトミーアーツキャンペーン対象商品
https://www.takaratomy-arts.co.jp/serch-items/?url=66d582a3a2257
【1ポイント】リポビタンキッズゼリー パウチタイプ(各種)
【2ポイント】リポビタンキッズゼリー ひとくちタイプ(各種)
https://brand.taisho.co.jp/lipovitan/kids/shokuhin/
【5ポイント】なりきり ゲーミングヘッドセット スタンダード for Nintendo Switch ピカチュウ
https://hori.jp/topics/nsw/getdaisakusen_2024/
【5ポイント】108ピースジグソーパズル(2種)
「No.108-716 黒いレックウザ」
「No.108-717 キャプテンピカチュウ」
https://www.ensky.co.jp/character/195.html
【5ポイント】月刊コロコロコミック 2025年1月号
https://corocoro-news.jp
【4ポイント】週刊ファミ通 2024年12月5日号 No.1875〈11月22日(金)頃発売〉
https://www.famitsu.com/weeklyfamitsu/
【2ポイント】全国のセブン-イレブンでセブン-イレブンアプリを提示しておにぎりを一度に2個ご購入
※キャンペーンコードを入手するためには、対象商品を購入する際にセブン-イレブンアプリをご提示いただく必要がございます。
https://bit.ly/3XK8rT4
【1ポイント】ポケモンフレンダ3だん
https://pokemonfrienda.com/event/e24cp01/
【5ポイント】ポケモンセンターオリジナルマスコット各種、ポケモンセンターオリジナルぬいぐるみ各種
※詳細は、店頭またはオンライン商品ページにてご確認ください
https://pokemoncenter-happyholiday.pokemon.co.jp/#goods
「ポケモン スカーレット・バイオレット」日本国内での歴代「ポケットモンスター」シリーズ最高販売本数を達成!
2022年11月18日発売の「ポケモン スカーレット・バイオレット」は2024年11月18日時点で国内販売本数830万本を突破し、「ポケットモンスター」シリーズの国内最高販売本数を更新いたしました。(※任天堂株式会社調べ)
これまで、国内では「ポケットモンスター 赤・緑」が歴代「ポケットモンスター」シリーズで最も販売本数の多いシリーズ作品でした。記録の更新は、シリーズ28年の歴史で初めての出来事となります。
「ポケモン 赤・緑」は、1996年2月27日に発売された「ポケットモンスター」シリーズの原点となる作品です。ポケモンと出会い、仲間にして、バトルして、育てて、交換してーー。シリーズ共通の遊びは、ここから始まりました。
「ポケモン 赤」と「ポケモン 緑」で出現するポケモンの一部が異なるため、ずかんの完成を目指して仲間とポケモンを交換する遊びも盛んでした。
「ポケモン スカーレット・バイオレット」は、「ポケットモンスター」シリーズ初のオープンワールド作品です。自由に駆け巡ることのできるフィールドで体験できるのは、ストーリーに決められた順序のない、新たな冒険スタイルです。
また、本作では、最大4人でのマルチプレイが可能です。これまでのシリーズでおなじみのポケモン交換や対戦はもちろん、他のプレイヤーといっしょにフィールドのさまざまな場所を駆け巡ることができます。
交換・対戦・テラレイドバトル・ピクニック・フィールド探索などを友達や家族とともにすることで、冒険はさらに楽しく、かけがえのないものになります。
これまでのシリーズの醍醐味はそのままに、さらに進化した冒険を思う存分堪能することができます。
さらに、有料追加ダウンロードコンテンツ「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝」も配信中です。「ポケモン スカーレット・バイオレット」の舞台であるパルデア地方を飛び出し、さらなる冒険が楽しめます。
これまで冒険を楽しんでいただいたすべてのトレーナーに、心より感謝いたします。今後の「ポケットモンスター」シリーズにも、ご期待ください。
(C)1995 Nintendo/Creatures inc./GAME FREAK inc.
(C)2022 Pokémon. (C)1995-2022 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
(C)2023 Pokémon. (C)1995-2023 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー