イードは、「Game*Spark Publishing」として、Nintendo Switchダウンロード版「ウィザードリィ外伝 五つの試練」並びに、各ダウンロードコンテンツの配信を本日1月30日に開始した。
「ウィザードリィ外伝 五つの試練」は、多くのファンを持つRPG「ウィザードリィ」シリーズの完全に独立した外伝作品のひとつとして、2006年にWindows向けに発売された作品の大幅なバージョンアップ版となるタイトルだ。

「ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄」を下敷きとしたベースシステムの基、シンプルかつハードコアな3DダンジョンRPG、または「ウィザードリィ」シリーズの魅力が、それぞれに独立したつくりのRPGを形作る「シナリオ」として1本のソフト上で複数楽しめるのが特徴となっている。
今回はNintendo Switchダウンロード版の本編と、追加DLC「戦闘の監獄」「慈悲の不在」が配信開始。ダウンロード版の価格は本体が3,980円(税込)、DLC「戦闘の監獄」が2,480円(税込)、DLC「慈悲の不在」が1,480円(税込)。
「ウィザードリィ外伝 五つの試練」+DLC「戦闘の監獄」+DLC「慈悲の不在」がセットでお得に購入できる「トリプルパック」7,146円(税込)もラインナップされているので、購入を検討中の人は詳細もチェックしてほしい。
また、Switch版発売以降も、ユーザーが継続的に楽しめるようなコンテンツの準備を進めていくとのことなので、今後の続報にも期待しよう。
「ウィザードリィ外伝 五つの試練」ニンテンドーeショップ ストアページ
https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70010000086435
以下、発表情報をもとに掲載しています
Nintendo Switch版とSteam(PC)版との主な違い
オンラインシナリオエディタサービスへのアクセス
Nintendo Switch版のみを所有されているお客様は、ご自身でシナリオを作成できるオンラインシナリオエディタサービスはご利用いただけません。オンラインシナリオエディタサービスをご利用いただくには、「ウィザードリィ外伝 五つの試練」のSteamアカウントが必要です。ただし、ユーザーシナリオのプレイ自体は、ゲームの初回アップデート後、Steam(PC)版と同様に行えます。また、Nintendo Switch Onlineへの加入も不要です。
一部モンスターグラフィックの露出度変更
Nintendo Switch版では日本国内レーティング機関の審査上、配信向け/低露出度モードのみとなっています。
迷宮移動中のUIボタンおよびガイドメッセージ
Nintendo Switch版では表示位置や内容が変更されています。
3:2ディスプレイ向けUI
Nintendo Switch版では3:2ディスプレイ向けのUIは廃止されています。
ユーザーポートレート機能
Nintendo Switch版ではユーザーポートレート機能をお使いいただくことはできません。
ゲーム内UIからアクセス可能なユーザーマニュアル
Nintendo Switch版とSteam(PC)版の間には、他にもハードウェアの仕様によるゲーム体験の違いがありますが、ご了承ください。
ポートレートDLC準備中!
Steam(PC)版でご好評いただいているユーザーポートレート機能そのものの提供はNintendo Switch版では行えませんが、今後、ユーザーポートレート機能をより広いユーザーの皆様に楽しんでいただけるよう、オリジナルのイラストや様々なタイトルとのコラボなどを含む、ポートレートDLCの展開を各プラットフォームで予定しています。続報をお待ち下さい。



Nintendo Switchパッケージ通常版・コレクターズエディションともに好評予約受付中
2025年2月27日(木)に発売予定の「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Nintendo Switchパッケージ通常版およびコレクターズエディションも好評予約受付中です。コレクターズエディションについては、同価格・同内容での再生産の予定はないため、品切れの際はご容赦ください。
また、モンスターカードが封入される初回生産分のパッケージ通常版についても生産数はすでに確定しておりますので、お早めにお買い求めください。

各販売店の予約特典一覧や、各販売店のオンラインショップは、「ウィザードリィ外伝 五つの試練」公式サイトよりご確認ください。
https://wiz.gamespark.jp/
(C) IID, Inc.
(C) 59 Studio.
(C) Basiscape. Co.,Ltd.
Original Monster Design by Suemi Jun.
Wizardry(TM) is a trademark of Drecom.Co.,Ltd.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー