バンダイナムコエンターテインメントが2025年9月4日に発売予定のPS5/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト「みんなのGOLF WORLD」(※Steam版は同年9月5日発売予定)。発売日の発表に伴い、メディア向けの先行体験会が行われた。
目次

本作は、1997年にPlayStationで発売されて以降、多くのプレイヤーに愛され続けてきたゴルフゲームシリーズ「みんなのGOLF」の最新作。シリーズ初のマルチプラットフォームで登場する本作は、誰でも簡単に本格的なゴルフ体験ができる「みんなのGOLF」のゲーム性はそのままに、さまざまな要素が追加されている。
今回行われた先行体験会では、プレイを通じていくつかの変更点を確認することができた。特徴的な要素を抜粋して紹介しよう。

スピン入力とカメラ操作を軸とした3種の操作を選択できるように
本作では、「みんなのGOLF」でおなじみの操作(タイプ3)と、最新のゴルフゲームに合わせて新規に調整した操作(タイプ1)、そして両者の中間的な操作(タイプ2)が用意されている。



細かな操作については上記の画面を参照してもらえればと思うのだが、大きく異なるのがスピン入力とカメラ操作。特にスピン入力は従来のシリーズではショット中に調整していたが、タイプ1ではショット前にスピンを入力するかたちになっているので、スピンをかけるのが苦手な人のハードルは格段に下がっている。ちなみにタイプ2はカメラ操作が新操作になっているものの、スピン入力は従来の形式となっている。


合計3つの操作を用意することでプレイスタイルの幅が生まれるとともに、筆者のように「みんなのGOLF」のプレイ経験が浅い人にとってはスピンを最初の段階で入力しておける安心感もある。自分に馴染む操作で進めるといいだろう。

グラフィック・演出の刷新やパーティー感覚で遊べるモードの搭載で、いまの時代に向けた「みんなのGOLF」に
見た目に分かりやすい要素として、本作では最新ハードの特徴を活かすかたちでグラフィックおよび演出を刷新。今回プレイした範囲でもこれまでのシリーズに登場したキャラクターが新規のデザインで登場するなど、キャラクター数は過去シリーズの中でも最大級。世界各国をモチーフとしたコースも含めて、大ボリュームになっている。
ちなみに、本作ではキャラクターごとにスペシャルショットが用意されているようで、対象となるゴルフクラブもキャラクターごとに異なるため、その特性も含めて実際のプレイで確かめてみてほしい。

また、本作ならではの遊びとしてみんなでより楽しめるバラエティモードを搭載。今回のタイミングで紹介できる「カラフルストローク」では、コース上にカラフルなマスが出現し、ボールが止まった色に応じてさまざまなハプニングが出現するルールとなっている。一打ごとに良し悪しが出るだけでなく、入手したチケットによってさらなる効果をもたらす局面もあり、かなりトリッキーなプレイになることだろう。


“よりリアルなゴルフ体験”を実現する要素も
ゲームの遊び自体ももちろんだが、本作ではゴルフらしい表現に力を入れている点も特徴となっている。
その一つが、プレイ中に時間変化、天候変化が発生すること。例えば夜になると普段とは一味違った視界でのプレイとなったり、雨に触れた芝では通常のコースコンディションとは異なる戦術が必要になったりと、実際にホールを回っているかのような要素がゲームに組み込まれている。


また、本作では実際のゴルフ場でクラブ音を収録しているそう。アマチュアとプロ、クラブの種類、フェアウェイやバンカー、グリーンの場所ごとの生音をゲーム内にも使用しているということで、より臨場感を生み出している。

さらに、細かなところとしてアイアンとウッドの中間的なクラブである“ユーティリティ”を「みんなのGOLF」シリーズとして初めて搭載。そのほか、パターを打つ前の芝を読む動きなどのルーティンの追加、クラブセットの種類の追加などにより、現代のゴルフならではの要素も盛り込んでいる。


ゴルフゲームのシステムは、「みんなのGOLF」シリーズのものを基盤に
本記事では新規要素について触れてきたものの、これまでの「みんなのGOLF」プレイヤーが安心できる要素として、演算システムはこれまでのものを基盤としている点にも触れておきたい。もちろん、プレイ自体もシリーズおなじみの「3回押しショット」をはじめ、基本的な部分は変わらないので、安心してほしい。

最後に本作でプレイできるモードについても簡単に言及しておく。大きく分けて1人用モード「ひとりでGOLF」、最大4人で楽しめる「みんなでGOLF」および「オンラインでGOLF」、そしてチュートリアルとなる「GOLFレッスン」が用意されている。


「ひとりでGOLF」では通常のストロークやマッチプレイだけでなく、100以上の大会に出場して優勝を目指すチャレンジモードを搭載している。プレイヤー側としてもじっくりと遊べる要素となっており、キャラクターの組み合わせとともに遊び尽くすことでプレイボリュームも相当なものになりそう。

なお、さらなる情報とともに、これらの内容についてより細かく言及したインタビューも後日公開予定だ。こちらも併せてチェックしてほしい。

(C)2025 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Bandai Namco Entertainment Inc. Everybody's Golf, Hot Shots Golf, and Hot Shots are registered trademarks of Sony Interactive Entertainment LLC and related companies in the U.S. and other countries.
※画面はPlayStation5版の開発中のものです。
本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー