千葉・幕張メッセにて2月13日・14日に開催される「ジャパン アミューズメント エキスポ2015(JAEPO 2015)」にて出展された、「艦これアーケード」をプレイすることができたので、そのインプレッションをお届けする。

目次
  1. 提督が操作を楽しむ「艦これ」
  2. 「艦娘トレカ」を集める楽しさを早くも体験

JAEPO 2015のセガブースで存在感を放っている「艦これアーケード」コーナーでは、デジタルサイネージに映しだされた6人の艦娘たちを撮影できるフォトスポットが用意されている。

さらに、事前登録制による先行体験会も実施されているのだが、今回は特別に時間を頂戴して、実際に「艦これアーケード」をプレイする機会が得られた。提督としては初心者である筆者だが、アーケード版ならではのこだわりが多く感じられる内容となっていたので、簡単にではあるがプレイインプレッションをお届けする。

提督が操作を楽しむ「艦これ」

まずはセガが提供するアミューズメント向け記録カード「Aime」を筐体にかざしてゲームスタート。初回のプレイでは提督となるプレイヤーの名前や、最初に出撃する艦娘を選ぶことになる。今回選ぶことができたのは吹雪、叢雲、漣、電、五月雨の5人であり、筆者はPC版と同様に電を選択。その際、筐体右側の排出口より「艦娘トレカ」を手に入れることができる。

艦娘トレカは、筐体左側の差込口に差すことでゲーム内に登場させることができる。複数の艦娘トレカを一緒に差すとまとめて登場し、同じトレカでも重ねがけすることで性能が強化される。

登録した艦娘をドラッグ&ドロップすることで艦隊を編成した後は、戦闘にチャレンジ。本作では、GP(ゲームポイント)と呼ばれるポイントを使用することで艦戦に挑むこととなる。1クレジットで300GPが追加されるのだが、今回のプレイでは1回の艦戦に100GPを消費し、その後時間の経過に応じてGPが減少する仕組みとなっていた。

操作は筐体の操舵輪と船速レバーを操作しながら作戦海域を索敵し、会敵すると戦闘を行うというもの。上記のように限られた時間の中でいかに効率的に索敵を行うか、という点でこの時点からすでにプレイヤーは能動的なプレイが求められる。

そして、敵艦隊に近づくと警告が表示され、いよいよ戦闘開始。戦闘時は画面下にあるバーのゲージが、プレイヤー側は左から中央、敵側は逆に右から中央へと溜まっていく。バーの上には艦娘たちのアイコンが表示されており、アイコンの位置まで溜めたところで発令ボタンを押すことで砲撃を行うことができる。

それはつまり、敵側も同様の条件ということで、敵からの砲撃をいかにかいくぐりながらこちらが効果的にダメージを与えるかという点が重要となる。わかりやすいのが先制攻撃を加えるということだが、実はアイコンの位置を超えた後もゲージを溜め続けることでより強力な砲撃をすることが可能で、そのあたりのさじ加減がまさにプレイヤーの判断に委ねられる。また、複数の艦娘がいる場合には一斉攻撃となり、より攻撃力がアップする。

もちろん、敵からの砲撃時もただ指をくわえて見ているわけではない。砲撃を受ける直前に回避コマンドが発動。操舵輪を回す、ボタンを連打する、船速レバーを切り替えるなどの操作により、艦娘たちを敵の砲撃から救うことができるのだ。

このように戦闘時は、全ての行動がプレイヤーによって選択されることとなる。これはPC版にはない要素で、足を運んでプレイするアーケード版ならではの楽しみ方と言えるのではないだろうか。

「艦娘トレカ」を集める楽しさを早くも体験

そして、戦闘に勝利して母艦へ帰還すると出現する獲得チャンスにより、「艦これトレカ」を入手することができる。トレカを手に入れるためには1クレジットが必要となるが、自分の好きな艦娘が出てきた時の喜びはひとしおだろう。ちなみにトレカが排出されるまでは提督として鎮守府内を歩くシーンが画面上に出るのだが、そこで出会った艦娘たちに触れるとリアクションをしてくれるなどの要素もある。こちらもぜひ試してみてほしいところだ。

手に入れることで何が嬉しいかといえば、やはりそれだけさまざまな艦娘たちを3DCGで見ることができる点だろうか。正直筆者は「艦これ」については少し遊んだだけのユーザーではあるが、イラストを忠実に再現した艦娘たちを見て、ワクワクしながらプレイを進めていた。

ゲームだけに留まらない、さまざまなメディアミックスを見せている「艦これ」。少しでも興味を持った人であれば、2015年夏に訪れるであろう稼働の時期にはぜひ注目してほしい。

※メーカー発表情報を基に掲載しています。掲載画像には、開発中のものが含まれている場合があります。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

関連ワード
  • JAEPO 2015