サムザップ、ドリコム、ブシロードの三社は本日3月16日、共同で展開する新プロジェクト「D_CIDE TRAUMEREI」の発表会を実施した。
本作は、サムザップ、ドリコム(ブラストレイン)、ブシロードがアプリゲームとアニメで展開する大型メディアプロジェクト。サムザップ 高垣佳晃氏、ブラストレイン 田淵裕基氏、ブシロード 中山雅弘氏が登壇して、プロジェクトの成り立ちなどを紹介していった。
ブラストレインがほかの2社に持ち込んだことからスタートしたという本プロジェクトは、コンセプトアート・キャラクター原案をくっか氏、ストーリー&キャラクターコンセプト設計を里見直氏、テーマソングアーティストを東京事変が担当。さらに、東京事変がこれまでに生み出してきた楽曲が、アプリゲームの挿入歌として収録される。これらには企画を立ち上げたブラストレイン側のこだわりが大きく反映されているようだ。
作風については里見氏ならではの心情の表裏の表現を、ノスタルジックな空気感の中に包み込んでいると話す一同。クトゥルフ神話とノスタルジックというキーワードから成る“ノワール・ジュブナイル”というモチーフのもと、夢と希望にあふれる少年少女と、かつて夢を見続けた大人たちの物語が展開していくという。また、作中のキーワードとして、脅威となるウィアードと、悪夢に立ち向かうノッカーアップが紹介された。
世界観に関する紹介が行われたところで、続いてはアプリゲームの話題となり、本作にキャストとして出演する菅沼久義さん(古堅蘭堂役)、佐倉薫さん(天海える役)が登壇して、由良島を舞台に、海神学園に通う古堅蘭堂が変死事件に巻き込まれるというストーリーのあらすじが紹介された。
菅沼さん演じる蘭堂は、えるに出会ったことでノッカーアップとして覚醒し、ウィアードとの戦いに巻き込まれていく。絵が書くことが得意という蘭堂は、絵の具がそのまま具現化した武器を用いて戦うことになる。
海神学園に転校したえるは、物語が始まる前からノッカーアップとして戦っている少女。戦闘に関しては熟練しているものの、実生活では世間知らずでおとぼけだという。何かの目的があって、一人戦っていたようだが……。
そのほかにも年代の幅のあるさまざまなキャラクターが登場。紡木吏佐さん、神谷浩史さん、中井和哉さん、中村悠一さん、杉田智和さん、美波わかなさん、相沢舞さん、相羽あいなさん、大空直美さん、三上枝織さん、小林ゆうさん、もものはるなさん、井上麻里奈さんがキャストとして参加する。
一通りのキャラクター紹介が終わったところで、壇上にはえるのノッカーアップとしての姿で、公式コスプレイヤーの篠崎こころさんが登場。演じる佐倉さんも武器の作り込みなども含めて感激の様子だった。
アプリゲーム内では、Spineを取り入れた表現豊かなアドベンチャーパートを用意。島の景色などの色の表現にもこだわりが表れている。また、仲間とともに時間を過ごすことで絆を深めることも可能。これにより、島に潜む謎を解く鍵にもなってくるようだ。
バトルシステムについては、シンプルで戦略性の高いターン制のコマンドバトルを採用。「オーバーモード」を駆使し、刹那の一撃で勝負をかけることができる。
本作のリリースは2021年夏を予定。本日3月16日から事前登録受付が開始されるとのことなので、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。
ここからは、TVアニメのキャストを務める阿座上洋平さん(織田龍平役)、伊藤彩沙さん(毛利玲菜役)、高野麻里佳さん(伊吹咲愛莉役)が登壇。崩壊された街並みを表現したアニメのティザービジュアルが公開されるとともに、舞台が渋谷となることが紹介された。
阿座上さんが演じる龍平は、明るく能天気ではあるものの、正義感が強く考えるより先に体が動くタイプ。群像劇の主人公像としては珍しいキャラクター造形となっている。
伊藤さん演じる玲菜は、その見た目からも分かる通りの今どきのギャルで、インフルエンサーでもあるという。将来の夢がネイリストであることから、ノッカーアップとしての武器も爪をイメージさせるものになっている。
高野さん演じる愛莉は、少し大人っぽい雰囲気を漂わせているが、普段は眼鏡をかけて、人から離れて生活しているという。元々自由になりたいという願望があるそうで、ノッカーアップとしての武器は羽があしらわれている。
これらのキャラクターが登場する本作だが、アニメでは珍しい、リアリティのあふれるテーマも扱っているという。発表会ではその他にも、堀江瞬さん、悠木碧さんが演じるキャラクターの情報も公開。また、アプリゲームとアニメは密接につながっているということで、お互いの作品にそれぞれのキャラクターが登場することも明らかになった。
ここで、玲菜のノッカーアップ時の姿で公式コスプレイヤーのえなこさんが登場。これには演じる伊藤さんも感激の様子。えなこさん自身もギャルのコスプレの経験はなかったようで、メイクなどにもこだわってコスプレしたと話していた。
その後はアニメのストーリーを紹介。快活な龍平の背景が紹介されつつ、彼がノッカーアップとして覚醒する流れが垣間見えるあらすじとなっていた。
アニメの放送は2021年夏より開始予定。アニメーション制作のサンジゲン、シリーズ構成の大野木寛氏、劇伴音楽の田中公平氏などのスタッフ情報、そしてオープニングテーマがアプリゲームと同じく東京事変の「獣の理」となることも明らかになった。
今回の発表に伴い、公式サイトおよびSNSがオープン。気になる人はそちらも併せてチェックしてみてはいかがだろうか。
(C)D_CIDE TRAUMEREI PROJECT
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー