忍者マストダイ」をレビュー。忍者に武士に鬼といった和のキャラクターが活躍する世界を墨絵風ビジュアルで描いたスマートフォン向け疾走バトルRPG。その魅力を紹介する。

「忍者マストダイ」は、PANDADA GAMESからリリースされたスマートフォン向け疾走バトルRPG。タイトルが示す通り、本作のテーマは忍者。主人公である忍者のクロは指令により鬼族討伐の任につくが、そこに陰陽師や武士などの思惑がからんでくるという和のストーリーが、墨絵風ビジュアルによって表現されている。まず、このビジュアルがかなりカッコいい!

ランアクションをベースに多彩なギミックを搭載した横スクロールアクションRPG

「疾走バトルRPG」と銘打たれているが、ゲームシステムの基本はいわゆるランアクションゲームだ。ランアクションゲームとは、強制横スクロールで移動し、登場する障害物を回避していくというタイプのゲームのこと。スマートフォンゲームの黎明期に盛り上がったジャンルなので、懐かしさを感じる人もいるのではないだろうか。

「懐かしさ」と書いたが、本作は懐かしのゲームジャンルをそのまま再現したという作品ではない。障害物を回避していくという基本こそランアクションだが、そこに様々なギミックを搭載し現代的な作品へと進化させている。「疾走バトルRPG」という銘にふさわしい内容に仕上がっていると感じた。

どんなギミックがあるのか例を挙げるなら、そのひとつが逆スクロール。通常のステージでは左から右に向かってスクロールしていくのだが、シーンによっては右から左に向かってスクロールしていく場合がある。もちろん、何の意味もなくスクロール方向が切り替わるわけではない。切り替わるのは主に、「追手から逃げる」など、ストーリー上のシチュエーションを表現する際。ストーリーとステージが密接にかかわっているところが、RPGらしさを感じさせてくれる。

なお、いわゆるランアクションゲームは、プレイヤーがミスをするまでどのくらいスコアを稼げるかというルールのものが多かった。しかし、本作はストーリーとステージが密接に関わっているため、ステージクリア型の構成がとられている。ステージの導入で会話パートが発生し、その後アクションパートとなり、クリアすることで次のステージへ…という、スマートフォンRPGで多く見られる構成だ。ただ、ミスをするまで無限にプレイできるという昔ながらのモードも存在している。

そして、逆スクロール以外でおもしろいギミックが綱渡り。本作における基本の回避アクションは前方へ高速移動するダッシュと、ジャンプ。しかし綱渡り中は、ダッシュの代わりに上下の反転アクションが登場。綱の上側と下側を行き来することで障害物の回避が可能になる。障害物を回避するという基本は変わらないものの、立ち回りが大きく変化。これによって、プレイにいい緊張感がもたらされている。

忍者だったら忍術で攻撃!爽快な忍術アクション

ランアクションの基本は「障害物の回避」だが、本作は「疾走バトルRPG」なので攻撃も可能。もちろん、忍者だから忍術を使った攻撃が行える。これが非常に爽快だ。

攻撃は武器によるものと忍術によるものの2種類存在し、いずれもゲージが貯まった際にボタンタップで使用可能。武器よりも忍術の方がゲージが貯まりにくく、その分威力も強力になっている。

武器・忍術いずれの攻撃も、敵にダメージを与えて倒すことができる。ただ、ゲージが貯まるまで時間がかかるため、連発はできない。なので、攻撃はあくまで切り札的なもので、立ち回りの基本は、あくまで回避といえる。

ただボス戦では、攻撃によってボスのHPをゼロにすることが目的となるため、攻撃の比重がアップ。ボス戦では武器、忍術だけでなくアイテムによる攻撃が行えるようになる。マップ上に登場するアイテムに触れることで、即座に攻撃が可能。ボスの攻撃を回避しつつ、いかにアイテムを取るか?その上でいかに適切に武器や忍術を使うか?ここでもやはり回避という基本は変わっていないが、プレイ感は大きく変化する。さまざまなタイプの楽しさが味わえるというのは、間違いなく本作の魅力のひとつだろう。

ちなみに「忍術が使える」というのは、個人的に評価ポイントだった。「忍者モノなら忍術が使えて当たり前なんじゃない?」…そう思う人もいるだろうが、ゲームの中には、忍者モノだけど忍術が登場しない…というものも意外と多い。もちろん、その作品のコンセプトや世界観的に忍術は不要だったのかもしれない。けど、忍者が主人公なら是が非でも忍術アクションを楽しみたいというのが筆者の本音だ。なので、本作は個人的に評価が高い。忍者モノはこうでなくっちゃ!

力の入った演出も必見!プレイして満足感の高い一作

最後に本作の演出について触れたい。本作は、花江夏樹さん、悠木碧さん、鬼頭明里さん…といった豪華声優陣がキャラクターボイスを担当している。このため、ストーリー的な演出表現も見どころのひとつ。…なのだが、筆者が伝えたいのはそこではない。ボイスもいいのだが、筆者的に訴えたいのがステージ中のちょっとした演出だ。本作は、細かな演出まで手を抜いていない。

たとえば、とあるステージでは落雷が発生。またあるステージでは、コウモリがこちらに向かって飛んでくる。いずれも単なる演出にすぎない。ただ、こうした演出は存在することで魅力が確実にアップする。しかし仮になかったとしても魅力がダウンするわけではないだろう。そもそも存在しなかったとしても、我々プレイヤーは気づきもしない。にも拘わらず用意したということは、それだけ開発陣が力を入れたということだろう。言い換えれば、それだけ我々を楽しませてくれようとしているわけだ。

しかもコウモリの表現に至っては、立体的に飛んでくる。本作は2D的な横スクロールゲームなので、基本的に敵や障害物の移動は上下左右という平面上だ。もちろんキャラクターも2D。しかしこのコウモリの飛行は、拡大縮小などの2D的な処理を上手く使って立体的に表現されている。この表現があることで作品の中の世界に広がりのようなものが感じられ、思わず筆者はこの表現に飲み込まれてしまった。本当にちょっとした演出なのだが、丁寧に作られていると感じた部分だ。

本作をプレイして、ステージギミック、アクション、そして演出に至るまで丁寧に作られた作品だということがよくわかった。本作のダウンロード数は全世界で1億ダウンロード超えとのことだが、それも納得の内容だ。スマートフォンを持っている人なら、プレイして公開はないだろう。是非一度はプレイしてみてほしい。

忍者マストダイ

Pandada Games

MobileアプリiOS

  • 配信日:2022年12月15日
  • 価格:基本無料

    忍者マストダイ

    Pandada Games

    MobileアプリAndroid

    • 配信日:2022年12月15日
    • 価格:基本無料

      コメントを投稿する

      画像一覧

      全ての画像を表示(15枚)

      Copyright 2022 by PANDADA GAMES Limited.All Rights Reserved.

      関連ワード

      関連ニュース

      関連ニュースをもっと見る

      あわせて読みたい

      この記事のゲーム情報

      機種
      Mobile
      プラットフォーム
      アプリ
      OS
      iOSAndroid
      会社
      Pandada Games
      ジャンル
      アクション
      システム
      横向き
      公式サイト
      https://www.pandadagames.com/ja/
      • セガ特集ページ
      • セール情報
      • プリコネR特集
      • Figgy

      人気記事ランキング

      定期配信

      • ゲーム発売日・配信日カレンダー
      3月21日(火)
      アーサーの伝説-Excalibur-
      二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition
      3月22日(水)
      Last Labyrinth
      Unheard ー罪の代弁ー
      今宵、妖しい口づけを ~綺龍・千影・雪之丞編~
      今宵、妖しい口づけを ~雅・京牙・沙門編~
      恋してしまった星の王子~制裁院編~
      恋してしまった星の王子~誓願院編~
      3月23日(木)
      2K コレクション NBA 2K23
      G-MODEアーカイブス46 ケータイ少女-恋+姫- 恋に落ちたシンデレラ姫
      ghostpia シーズンワン
      Grim Guardians: Demon Purge
      Grim Guardians: Demon Purge 限定版
      R-TYPE FINAL 3 EVOLVED
      SD シン・仮面ライダー 乱舞
      Voice of Cards Trilogy
      Voice of Cards Trilogy + DLCセット
      Voice of Cards できそこないの巫女
      Voice of Cards ドラゴンの島
      Voice of Cards 囚われの魔物
      こだま日記
      ドコにいる?非常口のピクトさん
      ヤンデレ裏カノ地雷ちゃん
      ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
      ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ スペシャルコレクションボックス
      ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ プレミアムボックス
      地下水路からの脱出
      3月24日(金)
      MLB The Show 23(英語版) デジタルデラックスエディション
      ドッキリ神回避4
      バイオハザード RE:4
      バイオハザード RE:4 デラックス エディション
      メタルドッグス
      3月28日(火)
      MLB The Show 23(英語版)
      ビタースイート - 家出少女とワケあり同棲生活 - Bitter-Sweet Cohabitation
      3月29日(水)
      CRIME BOSS: ROCKAY CITY
      Gripper
      The Last of Us Part I
      3月30日(木)
      DREDGE
      DREDGE Digital Deluxe Edition
      PIANOFORTE
      THE CHANT
      Winning Post 10
      Winning Post 10 シリーズ30周年記念プレミア厶ボックス
      アスカさんはなびかない
      インサージェンシー: サンドストーム
      シリアルクリーナーズ
      ミスト探偵
      ユキイロサイン
      ライクドリーマー
      名門ポケット学院3