声優の岩澤俊樹さんによる連載コラム「岩澤俊樹のゲーム1フレ勝負!」。第36回はTeam Ladybugが開発し、PLAYISMとWSS playgroundよりNintendo Switch版が配信中の2D横スクロールシューティングゲーム「DRAINUS」を取り上げます。
皆様こんにちは!岩澤俊樹です!遅ればせながら今年もよろしくお願いします!
かすかに花粉の足音が聞こえて来た今日この頃。皆様如何お過ごしでしょうか?2023年も大作ラッシュで大忙しの予感。皆様一緒に楽しんでいきましょう!
さてお久しぶりの今回ご紹介するタイトルなのですが、このコラムで取り上げるのは初めてのジャンル。
「横スクロールシューティング」。
皆様は「シューティング」というものにどういったイメージをお持ちでしょうか?難しそう?弾幕がすごい?敵の攻撃を避けられる気がしない?ディープなジャンル?……同意いたします(笑)。
そもそもシューティングというジャンルに触れる機会が少なかったゲーム人生。幼少のころに「あの有名コマンド」でお馴染みのタイトルをプレイしたことがある程度でした。
でも興味はあったんですよ、ずっと。ゲームセンターに通っていた時、ベテランプレイヤーが華麗に弾幕を避け、敵機の大軍を打ち落とす様を横目で見ていて「すげぇ!かっこいい!」と。
しかし、格闘ゲームに夢中だった当時、結局プレイすることはありませんでした。そして時は流れ2023年。一風変わった横スクロールシューティングが登場したのです。それが今回ご紹介するこのタイトル!
「DRAINUS」とは?
「DRAINUS」は、東方Projectの二次創作作品「Touhou Luna Nights」などの2D探索型アクションゲームを手掛けてきたTeam Ladybugによるオリジナル2D横スクロールシューティングゲーム。「エネルギーを何でも吸収できる」機体“DRAINUS(ドレイナス)”で、敵の攻撃を吸収して新たな攻撃にすることができ、シューティングゲームが得意でないライトプレイヤーでも楽しむことができる。
個人的にとても斬新なシステム(後程詳しく紹介します)だと思ったので興味を持ったのですが、シューティングに関しての知識はかなり乏しいので、温かく見守っていただけたら幸いです(笑)。
あの有名タイトルを1度もクリア出来なった私岩澤が、数十年越しに今度こそクリアなるか!?
古き良き、そして斬新。
まず単刀直入に「DRAINUS」をプレイした感想ですが、「初心者の自分でも楽しめました」。
そして……見事!難易度「NORMAL」ノーコンティニューでクリア出来ました!!(拍手喝采)
いやぁかなりの激闘でしたね、クリア後の疲労感が凄いです…。しかし、ここで一つの疑問が浮かび上がると思います。「初心者がノーコンティニューでクリアできるってことは、簡単なのか?」と。
結論から申しますと簡単ではありませんでした(泣)。このゲームの特長「リフレクター」、「拡張」のおかげで何とかギリギリクリア出来たという感じでした。
ではその「リフレクター」、「拡張」そして驚かされた「ストーリー」について詳しく説明していきましょう。
まず「リフレクター」。これはこのゲームの根幹をなすシステムで、その名の通り敵の攻撃を反射します。バリアを展開し、敵の攻撃を受け止め、受け止める量が多いほど強力なレーザーを敵に撃ち返すことが出来ます(吸収したエネルギーの量は円状ゲージで表示されます)。
攻防一体のとても強力なシステムですが、もちろん制限はあります。展開中はゲージ(画面左下)を使用するので展開できる時間は限られています。そして吸収出来るのはエネルギー系攻撃だけで、物体、物理系の攻撃は出来ません。
物理系の攻撃は画像のように赤く光っているので見分けやすいです。シューティングといえば「弾を避ける」のが当たり前ですし、その技術を競うゲームでもあるのですが、初心者にとって最初にして最大の壁。敵に攻撃しながら敵の攻撃を避けるって、難しいですよね(泣)。
そんな初心者の悩みを解決してくれる「リフレクター」、敵の攻撃を防げるなんてやっぱり簡単なんじゃないかと思われるかもしれませんが、「S-BOMB」、「拡張」によって絶妙なバランスに仕上がっています。
「S-BOMB」はシューティングゲームではお馴染みの「ボム」の様なものと思っていただいて差支えありません。非常に強力な攻撃を放つことが出来ます。「拡張」は簡潔に言うと搭乗機「DRAINUS」のカスタマイズです。
「ボムや機体のカスタマイズなんてシューティングでは当たり前なのでは?」という声が聞こえてきそうですが…何故「S-BOMB」、「拡張」が絶妙な難易度に繋がるのか?
その答えはズバリ「S-BOMB」、「拡張」には、「リフレクター」によって吸収したエネルギーを使用するからなのです!(右上のタンクが吸収したエネルギーのストック、右下がS-BOMBを使用するためのゲージです)
安全に立ち回り、窮地の時だけリフレクターを展開する、というプレイングも可能なのですが、それだとエネルギーが溜まらず、いつまでも「拡張」出来ません。
効率よく機体を強化する為には、あえて敵の弾幕や巨大レーザーに突っ込んでいかなくてはならないのです。「バリアを張って、撃ち返す」というコンセプトの機体やキャラクターはこれまでもありましたし、僕自身、他タイトルで使ったこともありましたが、更に「吸収したエネルギーを資産にする」というのはなかなか斬新だなと。
これにより、「バリアがあるなら安全、簡単」という常識を打ち破り、ハイリスクな戦い方にもしっかりと意味を持たせているところが素晴らしい。そう、それはまさに「攻めのバリア」(今名付けました)。
立ち回りの駆け引きはあれど、最終的には強気に突っ込んで行きつつも被弾しない「上手い人」はガンガン強化させて、S-BOMBも大量にストック出来きて気持ちよく進められるというリターンがあるのもお気に入りポイントです。
自分の腕を信じて被弾を最小限にとどめる堅実に立ち回りか、リスクを取り自機をどんどんパワーアップさせて強気に行くか。もしくは両方か。どれを選ぶかは、「あなた次第です!」。
ではこの作品の根幹をなすもう一つのシステム、「拡張」についてご紹介していきましょう。シューティングの自機強化といえば、「敵機を倒したりするとドロップするパワーアップアイテムを取るごとに強化されていく」、「強化のバリエーションはスタート時に選択」というのがポピュラーだと個人的に思っています(違ったらすみません)。
「ドレイナス」ではまず、先ほど述べたように敵機から吸収したエネルギーを使用し「拡張」します。
それを「ソケット」と言われるスロットに登録します。
そして敵を倒したりすると出て来るパワーアップアイテムを取るとソケットが緑色に点灯し、そこに登録した武装などが使用できるようになります。
「拡張」の内容は多岐にわたり、基礎攻撃力の強化、SHOTやMINEなどの武装変換、BIT追加、リフレクターやS-BOMB、パワーアップソケットの上限解放など様々。
強力なものほど大量のエネルギータンクを使用するので、やはりリフレクターでの吸収は大事ですね。
そしてこの拡張がなかなか奥深い。ソケットを増やしていくほど(最大5)装備できる武装が増えていくのですが、実はこのソケット、自機のライフでもあるのです。
例えば画像のようにソケットが5つある状態でパワーアップアイテムを取り、ソケットが3つ点灯している時は自機のライフは3、そして3つ目までのソケットに登録した装備が使える。といった具合です。
つまりパワーアップアイテムは、自機の強化、ライフの回復、そしてS-BOMBゲージのチャージまで担っているので、とても重要です。見つけ次第回収しましょう。
ソケットは被弾するごとに失われ自機の性能が下がり、0の状態で攻撃を受けると一機失います。なので、どのソケットにどの装備を配置するか、ということも重要になってきます。数値の高い方から失われていくので。「これだけは失いたくない」というものは低い方に設定しておくと良いでしょう。
そして自分が一番お世話になったのが「緊急パワーアップ」。これはS-BOMBにあたる装備なのですが、なんとパワーアップアイテムを取らなくてもS-BOMBゲージを1つ消費して1段階パワーアップソケットを点灯させることが出来るのです!
つまりS-BOMBゲージを実質ライフに変換し、下がった自機の性能を立て直すことが出来る非常に強力な能力。ベテランプレイヤーからしてみたらゲーム難易度を著しく下げてしまうのではないかと感じてしまうかもしれませんが、僕のような初心者は一度被弾して性能が下がると、そこから立て直せずにあっという間にゲームオーバー…、という流れになるので非常にありがたい装備。
というかこれのおかげでクリア出来たようなものですからね(笑)。必要ない人は使わなければいいだけですし、選択出来るところも素晴らしい。どのようにカスタマイズしていくかというのもこのゲームの醍醐味なので是非自分好みの機体を作り上げてほしいですね!
そして最後に「ストーリー」。簡単にあらすじをご説明しますと、物語の舞台は、強大な「カーラル帝国」が支配する宇宙。主人公は植民地惑星で奴隷として扱われていたイリーナ。イリーナは突如銀河戦争を防ぐために未来からやってきたというヒューマノイド「ゲーニー」に助力を求められる。
難病を抱えた父を救うため、仕方なく軍に入った姉「レイラ」などに追われながらも、家族の為に帝国の最新鋭機「DRAINUS」を奪取し、故郷を目指す。イリーナは銀河戦争を防げるのか!?袂を分かった姉との関係はどうなるのか!?
といったもの。個人的にとても良かった…。残念ながらネタバレになるので詳細は語れませんが、簡潔でありつつ盛り上がりもあり、「おぉ!」と思うような仕掛けもありで、これは是非実際にプレイして確かめて欲しいですね!
ストーリーはステージ間に挿入されますが、テンポを崩すことはありません。各ステージのどこかで手に入る「レコーダー」を入手することで、本編では語られないストーリーを見ることが出来ます。ここにしか登場しないキャラクターもいるので是非コンプリートしてください!(取り逃しても後で回収できるのでご安心を)
いかがでしたか? グラフィックは古き良き往年のシューティングゲームを踏襲しつつ、システムは初心者から上級者まで楽しめる斬新なつくり。
ゲームオーバーになりにくいシステムや親切なコンティニュー設定で、シューティングが苦手な方でもクリア出来、ストーリーを最後まで楽しめる仕様になっています。
もっと歯ごたえが欲しいという方向けの高難易も用意されているので、腕に自信のある方は是非そちらに挑戦してみては如何でしょうか!?(見てみたい)
お値段もお手頃ですし、純粋にストーリーを楽しむだけでもプレイする価値ありだと思います! 幅広い層が楽しめる意欲作「DRAINUS」、おススメです!!
岩澤俊樹さんプロフィール
アイムエンタープライズ所属
生月日:10月17日
趣味:ゲーム、音楽鑑賞、散歩
主な出演作品:【TVアニメ】ようこそ実力至上主義の教室へ(高円寺六助)、問題児たちが異世界から来るそうですよ?(ヴェーザー)、【吹き替え】謀りの後宮(李重俊)、【ゲーム】GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-(ダレル)、ファンタシースターオンライン2 es(ダンテ、セイメイキカミ)など。「GUILTY GEAR Xrd REV 2 -BATTLE MANIA-」でMCとしても活躍。
(C) Team Ladybug・WSS Playground. All rights reserved. Licensed and Published by Active Gaming Media Inc.
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー