バンダイナムコアミューズメントは、クレーンゲーム機「クレナグラン」を2024年12月より、全国のアミューズメント施設にて順次稼働を開始する。
目次
「クレナグラン」は、「クレナ3」、「クレナ3 ジャック」に続く、クレーンゲーム機「クレナ」シリーズの最新作。社会的な国内の人材不足により、ゲームセンター運営においても業務負担の軽減が求められている仲、「クレナグラン」はこれまで以上に店舗スタッフの負担を軽減し、運営の効率化をかなえる新機能をそろえてるという。
また、「クレナ」シリーズの特徴である景品運営の設定の自由度やサステナブルな設計はそのままに、プレイする人がクレーンゲームをプレイする際の期待感が維持できるような新機能も搭載されているとのこと。
以下、発表情報をもとに掲載しています
棒状のパーテーションがプレイ回数に応じて自動で降下
棒状のパーテーションを採用することで、景品がパーテーションと密着してもアームの動作の邪魔にならず、プレイ中のお客さまの期待感を維持します。また、景品獲得エリアとの境に設置したパーテーションが、プレイ回数に応じて降下する新機能を搭載しました。
棒状のパーテーションの採用と、パーテーションが自動で降下する機能により、景品獲得まで期待感を損なうことのないプレイ体験を提供します。
そのほかにも、非稼働時間を削減する景品自動セット機能、陳列作業を簡易化する引き出し式背面ディスプレイパネル設計を取り入れています。
非稼働時間を削減する景品自動セット機能(※1)
景品獲得後、約35秒で次の景品を決められた位置まで自動でセットする機能が搭載可能です。また、自動セットする景品のストックが切れると、筐体の上部左右のLEDライトが点滅する機能も搭載し、店舗スタッフへ景品補充を促して運営をサポートします。景品獲得後から次にプレイできる状態にするまでの非稼働時間を約80%短縮し(※2)、運営効率を大きく高めます。
※1 景品自動セット機能はオプション(別売)です
※2 バンダイナムコアミューズメント調べ
陳列作業を簡易化する引き出し式背面ディスプレイパネル
景品の陳列場所としても使用している背面パネルをレバーで手前に引き出すことができるため、簡単に陳列作業ができます。作業者の負担を軽減するとともに、効率的に作業ができる設計を実現しました。
大型景品に対応したクレーンゲーム機初(※3)アーム本数の変更がワンタッチで可能に
3本のアームから2本にワンタッチで切替ができます。大型景品に対応したクレーンゲーム機では初で、さまざまな景品・運営に対応可能です。
※3 バンダイナムコアミューズメント調べ
環境に配慮したサステナブルな設計
「クレナグラン」は、バンダイナムコアミューズメントが新たに設けた環境配慮基準を満たし、かつ、消費電力半減(※4)を実現した「エコアミューズメントマシン」第一号です。
※4 2005年以降に発売した同種の機器対比
また、株式会社クラレが開発した、エコマーク認定取得済メタクリル樹脂板〈コモグラス〉REを筐体の一部に採用しました。〈コモグラス〉REをアミューズメントマシンで採用したのは「クレナグラン」が初めてです。
〈コモグラス〉REとは
原料に再生材料を50%使用した環境対応型のメタクリル樹脂板で、材料に外部端材を活用することで、製造における二酸化炭素排出量を大幅に削減可能な製品です。
製品概要
ジャンル:クレーンゲーム機
重量:300kg
稼働開始日:2024年12月より順次稼働
消費電力:240W
サイズ:W1,305×D1,346×H2,185(mm)
(C)Bandai Namco Amusement Inc.
※画像はイメージです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー