2P Gamesは、PC(Steam)用ソフト「浮生の歌」を、2025年3月4日に配信する。
「浮生の歌」は、架空の三国時代をモチーフとしたカードドラマアドベンチャーゲームゲームだ。プレイヤーは華佗、張仲景、董奉といった名医たちの視点で物語を進めていく。

登場人物はカードとして登場し、プレイヤーはときに治療の選択などの重要な決断を下すことになる。こうした選択が運命を大きく左右し、物語の展開にも影響を与えていくとのことだ。
本作は日本語字幕に対応しており、日本のプレイヤーでも三国時代を舞台にした壮大な歴史ロマンが楽しめるので、気になる人はぜひチェックしておこう。
Steam
https://store.steampowered.com/app/2346570
以下、発表情報をもとに掲載しています
乱世に生きる名医たちの物語
舞台は戦乱と災厄が続く後漢末期。度重なる戦争により民衆は苦しみ、さらに謎の疫病が蔓延し、多くの命が奪われていました。そんな時代に、プレイヤーは“神医”と称される名医——華佗、張仲景、そして「青囊書」の著者・董奉——の視点で物語を進めていきます。

曹操や袁紹といった群雄が割拠する混乱の時代、突如発生した疫病が中国全土を襲います。プレイヤーは三人の医師として、知恵と医術、時には神秘的な力を駆使しながら治療法を探り、戦乱に苦しむ民を救っていきます。しかし、やがて疫病の背後に潜む恐るべき真実が明らかになっていくのです。

「カード演出システム」で紡がれる物語
本作は、独自の「カード演出システム」を採用。プレイヤーは動的なカードを通じて物語を進め、治療の選択や各勢力との関係構築など、重要な決断を下すことになります。プレイヤーの選択はキャラクターたちの運命を大きく左右し、物語の展開にも分岐が生まれます。その積み重ねが、まったく異なる結末へとつながるのです。

さらに、ゲーム内には「手札」システムが存在し、三国時代の貴重な品々にまつわる物語を収集することができます。手札に記された情報を読み解くことで、歴史の裏に隠された真実が少しずつ明らかになっていくでしょう。
「浮生の歌」3月4日、Steamにてリリース予定!
「浮生の歌」は3月4日、Steamにて正式リリース予定。日本語字幕に対応しており、日本のプレイヤーも気軽に楽しめます。今すぐSteamストアページでウィッシュリストに追加し、後漢末期の乱世へと旅立ちましょう。名医として疫病に立ち向かい、この時代を混沌へと導いた真実を解き明かしてください!
商品概要
タイトル:浮生の歌
ジャンル:ビジュアルノベル
プラットフォーム:Steam
発売日:2025年3月4日
対応言語:日本語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、英語
価格:1,000円(税込)
デベロッパー:DreamStep
パブリッシャー:2P Games
(C)2025 2P Games. All rights reserved. 2P Games and the 2P Games logo are registered trademarks of Hong Kong Gamease Technology Co., Ltd. or its affiliates.
※画面は開発中のものです。
コメントを投稿する
この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー