工画堂スタジオが2015年4月30日に発売予定のPS Vita用ソフト「白衣性愛情依存症」と、Innocent Greyより発売中のPC用ソフト「FLOWERS - Le volume sur ete -」。ともに“百合”というジャンルを題材とした両作の開発者による対談をお届け!

目次
  1. 百合ゲーに携わるようになったきっかけ
  2. 百合ゲーを作るときに心掛けていること
  3. 過去作を経て、今作で意識していること
  4. 百合という題材ならではのゲームのPRなどについて
  5. ゲームをプレイしている、イベントに来られるファンの印象について
  6. 百合の魅力について
  7. 「白愛」「FLOWERS 夏篇」それぞれの魅力について

「白衣性愛情依存症(以下、白愛)」は、女性同士の友情や絆、つながりを描く“百合”をモチーフに、工画堂スタジオの“しまりすさんちーむ”が贈るキラ☆ふわ看護学生アドベンチャーゲーム。看護学校に入ったばかりの看護師のたまごである大幸あすかを主人公に、大人になりきれていない、でも、周囲からは大人の女性として扱われてしまう女の子たちが、学園生活や恋を通じて少女の殻を破り、一人の女性に成長していく姿が描かれる。

一方、Innocent Grey(イノセントグレイ)ブランドより発表された「FLOWERS - Le volume sur ete -(以下、FLOWERS 夏篇)」は、人里から少し離れた、全寮制のミッション系女学院に暮らす少女たちを描く、全4篇で構成される百合系ミステリィADV「FLOWERS」シリーズの第2篇。前作「FLOWERS -Le volume sur printemps-(以下、FLOWERS 春篇)」から物語は引き継ぎつつも、八重垣えりかと考崎千鳥という新たなカップリングに焦点を当てた作品となっている。

ともに“百合”という題材を扱っている両作。百合と一口に言っても、そもそも触れるきっかけのなかったユーザーにとってはどういったジャンルであるかはイメージしづらいところもあるだろう。今回は両作が発売されるタイミングに合わせて、「白愛」からディレクターのみやざー氏とシナリオの向坂氷緒氏、「FLOWERS 夏篇」からInnocent Grey代表/原画担当のスギナミキ氏に参加いただき、対談形式でのインタビューを実施した。

作品の話もさることながら、今回は百合ゲーならではの制作のこだわりなど、これまで知らなかった百合のことを知るよいきっかけにもなると実際に進行を担当した筆者も感じたので、両作に少しでも興味を持ってもらえた人は、ぜひチェックしていただければ幸いだ。

百合ゲーに携わるようになったきっかけ

みやざー氏:Innocent Grey(以下、イノグレ)さんのこれまでのイメージでは、スギナミキ先生の綺麗な絵で描く大人向けの話が多かったと思いますが、「FLOWERS」では百合ゲーということでビックリしました。

スギナミキ氏:これまで作ってきた作品でも、少なからず百合要素を散りばめていたり、女学院を舞台にしたものが多かったりと掘り返していくと、根っこの部分では「マリみて」(※「マリア様がみてる」…集英社・コバルト文庫より刊行されている少女小説)という大きなものがあって、全てのきっかけはそこからになります。クラシックの百合作品を作りたかったというのがずっとあって、2008年の「殻ノ少女」を出したあたりから口にも出していたのですが、今回の「FLOWERS」シリーズで満を持してというわけではないのですが、やりたいと思い企画を立ちあげました。

みやざー氏:イノグレのユーザーさんからすると面食らったんじゃないのかなと思ったんですけど。

スギナミキ氏:最初発表された時はザワッとしましたね(笑)。(これまでのシリーズ同様に)誰かが死ぬんじゃないかと思われていて、やってもらえるまでは信じてもらえなかったですね。百合ミステリィと言っても、今回は基本的に百合の部分を推したかったので、不穏な部分は見せずにという露出を心掛けていました。

――みやざーさんの方はどのようなきっかけで百合と出会ったのですか?

みやざー氏:僕が工画堂スタジオ(以下、工画堂)に入ったのは11年ぐらい前になりますが、その前からすでに百合ゲーを作っていたので土壌はありました。一時期百合から離れて、美少女ゲームや硬派なゲームを作っていた中、今は離れてしまったのですが、僕の先輩の皆川(※過去の工画堂作品でディレクターを担当していた皆川浩治氏)が「ディアピアニッシモ」という作品でヒロイン同士の百合的な部分を入れていて。その後に「ソルフェージュ」という百合を題材にしたゲームを作った時に僕も参加したのですが、その頃は百合のことがよくわからず、どちらかと言うと硬派なゲームやギャルゲーを遊んでいました。

彼が抜けた後、「ソルフェージュ」がユーザーさんの評判も良かったということでPSPに移植することになった際、ディレクターを担当することになりまして、「ソルフェージュ」のPSP版、そしてPC版の逆移植から関わっていったので、後天的な百合という感じですね。僕は百合も好きではあるのですが、どちらかと言うと作家性の部分では前作であれば円さん、今作で言えば向坂さんといった方々にお願いして、ゲームとしてどう落としこむかを意識して作っています。僕が百合ゲーを作っているのはユーザーさんが望んだから、という点が一番大きいと思います。

――百合ゲーを作られるようになってから触れた作品はあるのでしょうか?

みやざー氏:イノグレさんの「FLOWERS」もそうですし、「マリみて」なんかも読みましたし、あとは百合を意識しないで「カタハネ」(2007年にTarteより発売されたPC向けアドベンチャゲーム)はプレイしていましたね。逆に「カタハネ」でちょっとピクッとなったのかもしれないですね(笑)。

スギナミキ氏:ゲームというよりは漫画の方が多いですね。百合って本当にゲームとしてはビックリするぐらいなくて、だからこそ自分たちで作ろうとなっていますね。

みやざー氏:「青い花」(マンガ・エロティクス・エフに掲載された志村貴子氏による漫画作品)とかもありますよね。

スギナミキ氏:「青い花」も大好きな作品です。

――私自身、百合という題材に詳しいわけではないのですが、「青い花」はアニメで見てとても印象的でした。

みやざー氏:とても綺麗な作りをしてますよね。

スギナミキ氏:「マリみて」とかと比べると一歩踏み込んだ領域に行ってるじゃないですか。本来百合って肉体関係のあるなしが結構ボーダーラインかなと思っているのですが、そこを一歩踏み越えながらも作品としてはすごく綺麗な作り方をしている作品だなと思います。

百合ゲーを作るときに心掛けていること

みやざー氏:百合ゲーはそもそもニッチなジャンルではあるので他の作品よりはユーザーさんの幅が狭いですが、その中でも人によって譲れない部分があると思うので、そこからはなるべく外れないようにしています。

例えば男性キャラクターが登場したとしてもその人とはくっつかない、というのはそのひとつだと思っています。カタルシスを意識する中で、一旦落として上げるという意味でそういう障害があるのは構わないと思うのですが、そこに最終的にその男性キャラクターと結ばれてしまうルートが入ってしまうと、ユーザーさんはプレイしていても嫌な気持ちになってしまうだろうなと。

うちは極力男性の影を消していて、「白恋」の時もあくまでも悪人だから怖いという脅威としてしか出していません。それも女の子の結びつきのためのカタルシスであって、そっちに向かってユーザーさんがあ~っとならないようには意識しています。そして今回の「白愛」では割りきってしまっていて、作中に男の人が誰一人出てこないようになっています。

向坂氏:動物が出てくるのですが、犬とかも全部メスですもんね(一同笑)。

――作中で男性が出てこないということで、書き方に変化があったりはするのでしょうか?

向坂氏:私は元々、好きになった人がたまたま女だったというスタンスの百合を書くことが多いので、相手が男だから女だからという感じの差ではないんですね。

みやざー氏:百合のゲームの中での男の役割って、同性同士の恋愛の禁忌を強調するためのファクターだと思うのですが、うちのゲームでは女性同士の恋愛の禁忌というのは触れない方向で「ソルフェージュ」あたりから作っています。なので、逆に言うと装置としてあまり必要ではないので、結果的に男性はいてもしょうがないという部分で作っていて、ユーザーさんに対して安心感を与えつつ、うちが見せたい部分が表現できるのであればいいと思っています。そのあたり、「FLOWERS」ではミッションスクールという、特殊な女の園を舞台にしていますよね。

スギナミキ氏:今回の作品に関しては、わかりやすく出す必要がないということですね。ちなみに、夏篇ではうさぎが出てきますが、そこはオスメスはっきりしていないです(一同笑)。

みやざー氏:そこはオスメスはっきりしておきましょうよ!(笑)

スギナミキ氏:子供はできているので、ちゃんとオスとメスが両方いると思います。

みやざー氏:うちも子供が生まれますが、iPS細胞的な何かで生まれているのでそれでも大丈夫ですよ?(笑)

――イノグレさんとしてはいかがでしょうか?

スギナミキ氏:これは百合ゲーに限ったことではないのですが、流行りに流されないというのは意識しています。百合というと、今は日常系のものが流行っていますが、あえてクラシックな方向性で行く、あくまで自分たちが作りたい百合を作るというのが一番大切にしている部分ですね。

それと耽美さや文学的要素を作品に織り交ぜることをとても大切にしていて、できるだけライト調にならないようにというのをライターには徹底してもらっています。ライターの志水氏は元々文学的な、固めのしっかりした文章が得意でしたので本作の執筆を依頼しました。当初は百合というジャンルを書いたことがなかったので、特定のシチュエーションを決めてサンプルを書いて頂いたのですが、流行りのライトな方向性のテキストが届いたので、これは違うと。百合という独特のリズムを掴むまで何度かリテイクと話し合いを繰り返しました。でも次第にこちらの意図が伝わったようで、志水氏の本来の持ち味である文学的な上質感が出てきて、当初考えていた真面目に百合を書かせたら面白くなるんじゃないかという狙いにドンピシャでした。

――本当に読み物を読んでいるような感覚で入ってきましたね。

スギナミキ氏:ト書きの書き方が特徴的かなと思います。基本的にギャルゲーはセリフを多めにというのがあるのですが、そこはあえてト書きを多くすることで雰囲気を作るということを特化させています。

過去作を経て、今作で意識していること

「白愛」や過去作のパッケージを見つつトーク。

スギナミキ氏:一番大きなところでは、終わり方ですね。春篇はユーザーさんの中では通称“レイニー止め”と言われていて(笑)、一番意見が多かったのがその部分でした。ただ、そこが4部作全て通しての一番重要な部分なので、それを踏まえた上でのあの終わり方でした。

とはいえ、夏篇に関しては対象となるメインカップルと視点自体が春篇とは変わってくるので、それであればしっかりと恋愛としてスッキリと終わらせるというのを意識しました。基本的にはえりかと千鳥、2人に焦点を絞った話となりつつ、その後ろではマユリさんのことを引きずっている蘇芳の話も描かれています。

そのひとつとして、初回限定版のみに収録されるサウンドドラマは2人が最初からラブラブというか出来上がっている状態で、それをクリア前に聴いてしまうとニヤニヤ感が薄れてしまうので、ぜひクリア後に聴いてくださいとお願いしています。

それと普通ミステリィというと、伏線を解答前にしっかり散りばめておいて、それを推理段階になってからきっちりと回収して、解説しながら解き明かしていくのが基本となっていますが、春篇だとどちらかと言うとクイズ要素になってしまっていたんですよ。ユーザーさんの知識が必要な要素が多かったので、そのあたりを踏まえた上で、日常系のミステリィという方向性は変えずに、しっかりとヒントを織り込んだ上で推理してもらうというかたちになっています。

みやざー氏:前作に関しても主人公が文学少女で知識があるので、この子だったらちゃんと解けるという部分があったと思うんですよ。だから作りとしては間違ってはいないと思っていたんですけど、ユーザーさんは蘇芳ちゃんの視点では無いですからね。

スギナミキ氏:そのあたりで作り手側とユーザーさんの認識のズレが出てしまっていたので、今回は修正したというところですね。百合ミステリィを謳えるぐらいにはなっていると思います。

みやざー氏:「白衣性恋愛症候群(以下、白恋)」は主人公が一年目の看護師として怒られながらも進んでいく昼のパートと、夜帰ってきてなぎさ先輩とお酒を飲むというパートの2つに分かれていました。普段ユーザーさんが触れることのない看護師の裏側という部分を、医療知識のないプレイヤーに近い距離感の主人公の目線で見てもらい、かつ現役の看護師であるライターさんに書いてもらえれば新鮮で面白いものになると思って作っていました。

その部分は好評で、喜んでくれる人は多かったものの、純粋に百合を楽しみたいという人も当然いたんですよ。前作で看護師ものとしての作品はやり切ったので、今回はそういったところはマイルドに、前回やれなかった看護師のたまごという立ち位置で、学生ものをやりたいという気持ちが強かったです。前作が辛口のカレーライスだったら、今回は甘口のカツカレーみたいな、違う楽しみ方ができると思います(笑)。

タイアップカフェは4月24日から30日まで開催されている。

――カフェメイリッシュさんとのタイアップカフェ「ぷち天使カフェ ころとこふ」なんかがまさに文化祭での出し物をイメージしたということですが、そういった学校行事も描かれるということですね。

みやざー氏:前回がちゃんとした医療もので、病院の中で患者さんに対してこういう風にするというのを見せてきたので、今回も看護学校の中でこういう勉強をするというのをちゃんと描くことが、看護学校ものをやる意味だと思っています。学園もので授業の内容を扱うというのは少ないですが、フレーバーとしてあったほうがより成長していく姿が見えると思いますので、そこを楽しんでもらえるように作っています。文化祭にしても、学生時代にあった華やかなものとして見てもらえればと思います。

百合という題材ならではのゲームのPRなどについて

みやざー氏:うちが百合ゲーを作っていて(PRの面で)いいなと思うのは、女の子がいっぱい出てくるゲームという点で、全方位に可愛いという部分をアピールできることですね。

夏篇の販促系イラストはえりかと千鳥を
重点的にピックアップしている。

スギナミキ氏:ちょっと見ただけで華やかな感じというのは普通のギャルゲーとは一線を画していますよね。他社さんの話で恐縮ですが、FLOWERSの広報展開の参考に、百合ゲーを出しているブランドの広報さんに百合ゲーをPRするうえで何が重要なのかお聞きしたのですが、「カップリング」という話を聞いた時は自分たちも目から鱗が落ちる思いでした。

「FLOWERS」に関しても、カップリングをピックアップして推していくというやり方ではあったので、その話を聞いてカップリングをしっかりと打ち出したほうがいいと思い、宣伝の仕方も大きく変わりました。夏篇に関してもシリーズ全体を見せるというよりは、作中でフィーチャーしているカップリングのえりかと千鳥に徹底してピックアップするかたちにしました。

――パッケージのビジュアルを見ても、普通のギャルゲーですと登場キャラクターを集合させるというやり方が多いので、こういうかたちで見せられると、カップリングが見やすいですよね。

スギナミキ氏:目線がお客さんではなくて、キャラ同士が向き合うようにしているというのもありますね。

みやざー氏:版権絵に関してもギャルゲーでは基本的に画面の向こう側を見ていると思うんですけど、百合ゲーではカップル同士がお互いを向いています。このあたりは百合ゲーでは大前提ですので、意識せずともやっていますね。

スギナミキ氏:百合ものの主人公はハーレムを目指してはダメですよというアドバイスもいただきました。元々私たちは男性向けのゲームを作ってきていて、登場する女の子たちがみんな自分のことを好きになるような作りが多いのですが、今回はアドバイス通りに作らせてもらっています。

ゲームをプレイしている、イベントに来られるファンの印象について

みやざー氏:うちだと元々の工画堂のゲームが好きなユーザーさんに加えて、百合が好きで知ったというユーザーさんがいるのですが、どちらも優しいですね。男性も女性もおとなしくて読み物が好きで、ディープに楽しんでもらえているというイメージが強いですね。「FLOWERS 夏篇」の発売前に全国でのキャラバンも行っていましたが、ユーザーさんの性別ってどのぐらいの割合でしたか?

スギナミキ氏:何だかんだで男性の方が多いですが、今までに比べると女性の方が来てくれる割合は相当高かったですね。いくつかの会場で店員さんから「イベントの時間帯でこれだけ女性客が来たのは初めてです」とか「ほかのメーカーさんとは明らかに来る客層が違いますね」と言われました。

みやざー氏:GLF(※Girls Love Festival…ラブフェス事務局主催による、少女恋愛作品ファンによる百合系総合イベント。6月14日に「Girls Love Festival 14」が開催予定)では、売り子さんの5割以上が女性で、ユーザーさんも6:4ぐらいで女性が多いイメージですので、その比率に近いかたちで来られるのかもしませんね。

スギナミキ氏:タイトル数が少ないということもあり、コーナーがないというのも難しいですね。どうしても女の子が多めだとギャルゲーに分類されるので、売り場的にもそちらに寄りがちです。

――私も「FLOWERS」がPS Vita/PSPに移植された際、女性の方にすごく薦められたのが印象的でした。

みやざー氏:百合のユーザーさんってマイノリティであることがわかっているので、他人に薦めたがるんですよね(笑)。

スギナミキ氏:Twitter等のSNSを通じて自然と百合の繋がりを求めているイメージですね。実際に宣伝する場が少ない分、口コミの影響が馬鹿にならないので、ユーザーさんが窓口になってくれているというのは本当に心強いです。

百合の魅力について

向坂氏:私の場合は、何を書いても百合になってしまうんですよ。これまで百合にしないでとずっと言われてきた中で、今回こうして百合の題材を書けるようになった上で思うのが、普通に好きということですね(笑)。

スギナミキ氏:それ、すごく良くわかります(笑)。

みやざー氏:「なんで貴方はこの人のことを好きなんですか?」ということに近いと思うんですよ。そういうのは理屈ではないんですよね。

スギナミキ氏:発売にあたって、百合の良さを教えてくださいと聞かれるんですけど、上手く説明できないんですよね。話をする中で少しだけ支持されたのが、“輪に入るのではなく見守っていたくなる物語”という表現です。花を愛でるような感覚かなと思います。

向坂氏:綺麗なものを見たら、みんな綺麗だと思うという結論をいただきました(笑)。

みやざー氏:僕もTwitterでどのヒロインが好きなのかと聞かれる事があると、自分がどのヒロインが好きではなく、あのヒロインとあのヒロインが仲良くしているのを押し入れから見る権利が欲しいと答えますね(笑)。普通の人が見れないような、女の子同士が仲良くしているところを見せられるのがゲームだったりすると思いますね。

――両方の作品に触れていて、少し遠目の距離感から俯瞰している感覚は覚えていたので、すごくわかりやすい説明でした(笑)。

「白愛」「FLOWERS 夏篇」それぞれの魅力について

みやざー氏:「FLOWERS」は音楽がすごくいいですよね。

スギナミキ氏:弊社の作品は一貫してMANYOさんという方に作っていただいているのですが、毎回作風に合った音楽をしっかりと作っていただいています。今回の「FLOWERS」は四季があるので、季節感を音楽でも出してもらおうと思っていて、春篇に関しては生音のストリングスを使って春の優雅さを、そして今回の夏篇に関してはアコーディオンを使って涼し気な感じを出してもらっています。こうした提案は作曲のMANYOさんからいただいています。

みやざー氏:夏服にもなるんですか?

スギナミキ氏:夏ということで制服も夏服に変わります。こちらも可愛いのでぜひ注目してください。それとわかりやすいものでなく、随所に色気みたいなものを「FLOWERS」全体で出したいと思っていて、女学校だったら普通にあるよねというシチュエーションを妄想しながら盛り込んでいますので、作り手と同じ気持ちでニヤニヤしてほしいです。

左が夏篇で右が春篇の制服。こうしてみると、その違いが一目瞭然だ。

みやざー氏:先ほど「白恋」にない味を楽しんでもらおうという話をしましたが、「白恋」では主人公のかおりを中心として、誰か一人と結ばれるという構成にしていました。今回はその見方を変えて、主人公の姉妹と現恋人の4人が、学校生活で交わることでお互いの関係が崩れていく四角関係を描いているので、感情の機微を感じ取ってもらえればと思います。あとうちも、音楽も良いし制服も可愛いですよ(笑)。

――看護実習服を見る機会ってなかなかないですよね。

みやざー氏:「白恋」が終わって、ちょうど「白愛」を作ろうかという時に、Twitterのフォロワーの中に看護学生からちょうど看護師になった子がいて、その子に協力してもらって実習服を見せてもらったり、インタビューをさせてもらったりしました。こういう服を着て実習しているんだと感じてもらえればと思います。

スギナミキ氏:実際の人からの取材という点は、うちもバレエについては経験者にしっかりと取材しています。夏篇ではバレエをフィーチャーしている部分があって、素人では書くのが難しいということもあり、レッスンの仕方や作法、技の名前などを取材した上で書いているので、リアリティのあるものになったと思います。やっぱり取材は大事ですよね。

みやざー氏:例えば音声収録の時でもここの発音はどうなのか、といった時がわからないんですよね。そのあたりはサブライターとして参加してもらっている看護師経験のある佐倉さくらさんや、知り合いで医大を卒業している声優さんに助けてもらったり、元看護学生の子に作っているSEを聴いてもらったりと、割と知り合いをあてにしつつ(笑)、自分たちの分からないところを確認して作っていきました。

――「白愛」は看護学校、「FLOWERS」はミッションスクールと、それぞれにその場所でしかない表現がありますよね。

みやざー氏:そこがちゃんとしていないと一気にしらけてしまうのですよね。そのあたりは作品を作る上で重要だと思います。

スギナミキ氏:バレエの教室によって違うみたいなのですが、教えてもらった方は表記はフランス語でも発音は英語でやっていたみたいなので、作中でもルビを振ってそのように表現しています。そのあたりも取材しないとわからない部分で面白いなと思いましたので、遊ばれる方はぜひ注目してください。

――本日はありがとうございました!

白衣性愛情依存症

工画堂スタジオ

PSVitaパッケージ

  • 発売日:2015年4月30日
  • 15歳以上対象
白衣性愛情依存症

白衣性愛情依存症

工画堂スタジオ

PSVitaダウンロード

  • 発売日:2015年4月30日
  • 15歳以上対象

※メーカー発表情報を基に掲載しています。掲載画像には、開発中のものが含まれている場合があります。

コメントを投稿する

この記事に関する意見や疑問などコメントを投稿してください。コメントポリシー

関連ワード
  • インタビュー