「ヒロコレ」をレビュー。様々な個性を持ったヒーローをコレクション、パーティーに編成しエイリアンと戦うスマートフォン向けバトルRPG。テンポよく爽快に楽しめるその内容を紹介する。
「ヒロコレ」をレビュー。様々な個性を持ったヒーローをコレクション、パーティーに編成しエイリアンと戦うスマートフォン向けバトルRPG。テンポよく爽快に楽しめるその内容を紹介する。
「ヒロコレ」は、Rekoo Japanからリリースされたスマートフォン向けのバトルRPG。様々なヒーローたちを集めエイリアンに立ち向かうという世界観が、ディフォルメタッチでカジュアルに描かれたRPGだ。その特徴は、非常に軽快で、テンポがいい点。スマートフォン向けゲームの多くは、スキマ時間にプレイしてもらうという都合上、そもそも家庭用ゲームより軽快なものが多い。しかしその中でも本作の軽快さは抜きんでている。
ヒーローを集めてバトル!エイリアンに立ち向かえ
本作のゲームシステムは、基本的に一般的なスマートフォン向けRPGのフォーマットを踏襲している。ガチャによってキャラクター(=ヒーロー)を獲得しパーティーを編成、「メイン任務」に挑むというものだ。
基本的に「メイン任務」=バトルで、場合によってバトルの前後に会話シーンが発生する。こうしたスタイルも、一般的なスマートフォン向けRPGに近い。ただ、一般的なスマートフォン向けRPGと異なるのは、バトルも会話シーンが発生しない場合もあるという点だ。
バトルも会話シーンも発生しないとはどういうことなのかというと、アイテム獲得だけ発生する。ちょうど、一般的なスマートフォン向けRPGで、周回プレイ用のスキップアイテムを使ったようなイメージだ。バトルも会話シーンも発生せず、報酬となるアイテムだけ獲得できる。本作はまずこの仕様が軽快。アイテムがサクサク貯まっていく。
バトル自体の内容は、いわゆる放置RPGに近い。プレイヤーがやるべきことは、パーティー編成とスキルの使用、そして攻撃ターゲットの指定。通常攻撃については、ヒーローたちが自律的に行ってくれる。
パーティー編成時には隊列の概念が存在。高い防御力を持つ「武装」系ユニットは前列に、防御力の低いユニットは後列に配置するのが基本だ。最適な編成を行うのは重要だが、新たなヒーローが手に入った際、ヒーローの持つタイプに応じて配置すればOK。「メイン任務」の度に毎回行うものではないので、そこまで悩むことはないだろう。
スキルの使用は、各ヒーローのスキルゲージが満タンになった際、タップすることで可能。タップすると、範囲攻撃や回復といった、そのヒーローの固有のスキルが発動する。ただこちらもゲージが貯まり次第即座に使用すればOKなので、オート任せで問題ない。
最後の攻撃ターゲットの指定は、敵をタップすることで可能。タップすると、ヒーローたちはその敵を集中攻撃する。この要素は、回復能力を持った敵が存在する際に有効だ。最初に回復能力を持った敵を倒すことで、他の敵へ効率よくダメージを与えられる。ただゲームバランス的に、ヒーローたちがしっかり育成されていれば、力押しでも問題ない。なので、基本的には放置RPGのように戦闘を見ているだけというプレイスタイルでOKだ。
アイテム獲得だけ発生する場合があるという「メイン任務」の仕様や、基本的にオート任せで大丈夫というバトルの仕様によって、本作のテンポは非常に速いものになっている。バトルもストーリーもサクサク進み、アイテムをガンガン獲得。手に入ったアイテムでヒーローたちをどんどん育成…という高速ループが爽快だ。
軽快であることが貫かれた設計!まさにいつでもどこでも気軽に遊べる
「メイン任務」やバトルといったゲーム要素が軽快に作られている本作。しかし、軽快なのはこれだけではない。プレイすると、本作の全体にわたって「軽快であること」が貫かれていることがわかる。
たとえば育成では、育成ボタンを押しっぱなしにすることでスピーディーに連続レベルアップ可能。ヒーローのレベルアップに必要な素材がなくなるか、制限レベルに到達するまで一気にレベルアップできる。この仕様のおかげで、複数体レベルアップする際にも手間を感じることがない。
また、サブコンテンツの開放テンポも軽快。本作にはメインモードである「メイン任務」以外に、1階ずつ急速に強化される敵とのバトルを楽しむ「摩天楼救援」や巨大なボスとのガンシューティングゲームが遊べる「ゲーム機」などといったサブコンテンツが用意されている。こうしたサブコンテンツは、「メイン任務」の進行状況にともない、アンロックされていくというかたち。そして、このアンロックのテンポが早い。そもそも「メイン任務」のテンポが早いわけなので当然と言えば当然なのだが、当然だとしても、サブコンテンツがスピーディーに充実していく様子はワクワクするものがある。
単純にバトルのテンポが軽快というだけでなく、レベルアップに代表されるUIや、サブコンテンツの開放テンポなど、作品全体を通して本作は軽快だ。だからこそ、プレイしていてストレスがない。…いや、プレイする前からストレスなしといえる。
「プレイする前」というのはつまり、起動する瞬間のこと。スマートフォン向けゲームであっても、それなりに深みのあるゲームをプレイする場合、「よし、今からプレイするか!」という心の準備が必要ではないだろうか。ログインボーナスを受け取るだけ、周回プレイをこなすだけといった部分的なプレイならまだしも、会話パートを見て、ストーリー上の戦闘を一戦こなすとなると、なんだかんだで10分程度の時間は必要だろう。これに対して、本作は「メイン任務」であっても数分あれば十分。なので、一切心の準備なく起動し、プレイできる。ゲームシステムだけでなく、全体的に負荷が軽いのだ。なので、圧倒的に気軽!気軽にプレイできるスマートフォンRPGを探しているなら、一度触れてみてほしい。